log

【編集後記】  林田

2021年05月10日 | 編集後記

最近、You tubeなどをよく見るのですが、あることを思いつきました。それは、あまりにも無批判で見ていることです。
You tubeをみていると、無批判に情報を受け入れているように思うのです。テレビだと、まだ人の姿が写っていたりするのですが、You tubeだと人がいなくて、コンピューターから出てきたアナウンスが流れているだけです。です
ので、そのまま鵜呑みにしてしまうのかもしれません。
人工の音声が出始めたころは、まだ十分にはアクセントなどが発揮されていなかったので、そもそも文章を聞くと言う感じではありませんでした。最初に買った音声言語のソフトは、買ってきてから最初に300回読み続けなければならないと書いてありました。今から20年ほど前の話ですが、私はそれであきらめてしまったのですが、今の音声ソフトはどうなんでしようね。今は時代の進歩が速いので、一日だけで大丈夫とか、読み上げなくても大丈夫とか時代に合ったソフトになっているといいなぁと思います。
You tubeの話に戻りますが、音声ソフト進化で読み上げが人間ぐらいになってきているのですが、そのことが無批判であることと繋がっているように思います。つまり、読み上げがスムーズであるのにどこかおかしな内容なのです。ですから、つい批判をしたくなっちゃいます。
確かにYou tubeは楽しいですし、必要な情報などもたくさんあると思いますが。著作権と音声言語のソフトはいずれ大きな問題になるのかなと老婆心で考えてしまいます。

11:58 | Posted by jizai

【ポジティブシンキング♪】  ぶなの実 森田

2021年05月10日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ファイル 524-1.jpeg昨年の緊急事態宣言があってから1年が経過しました。このどっこいしょが発行される頃には3度目の宣言が出ているかもしれません。
ぶなの実で女性最高齢のMさん、今年で86歳になりました。お世辞ではなく、とても86歳には見えないMさん、60代と言っても過言ではありません。前にもどっこいしょで紹介させていただいていると思いますが、改めてMさんのことを。
お若い頃は新宿コマ劇場でダンサーとして活躍されていました。そのため今でも身体が柔らかくY字バランスまで出来ます。Mさんの日課は外の景色を楽しむことです。空やお日様、雲、人や車の流れなどを、飽きることなく眺めています。3階の窓から「みんな、マスクしているわね~」とよく仰っています。
Mさんは短期記憶障害が顕著で、1分前のことも忘れてしまいます。でも人を思いやる心や気遣う心は忘れません。服薬のお手伝いをさせていただくスタッフを必ず褒めてくださいます。「あら~かわいいわね~。」や男性スタッフには「肌がきれいね~。」等等、褒めてくださいます。なので、この私、この歳になってもMさんから毎日「かわいい」と言って頂き、お世辞とわかっていても気分もあがるというものです!
来年のMさんのお誕生日はお出かけが大好きなので、豪勢な外食ができるよう、そしていつまでも健康でいただけるようポジティブシンキングで、87歳を迎えていただきます。

11:04 | Posted by jizai

【お鍋で炊いてみよう】  とちの実 中島

2021年05月10日 | とちの実

「八人姉弟の長女で何でもやってきた。畑やらお蚕やら・・・」といつも仰るAさん。
今日は当時の食事作りの話になり、昔はやはりカマドでご飯を炊いていたと伺いました。手順を伺うとなんとなく覚えていらっしゃる様子だったので、「じゃあ今日はお鍋で炊いてみませんか?」と私が提案をすると乗ってくださいました。
じつは私はとちの実に来るまで、お鍋でご飯を炊いたことなんてありませんでした…が、これがとても美味しいのです。
その時の様子をご紹介したいと思います。
ファイル 523-1.jpgファイル 523-2.jpgファイル 523-3.jpg
ファイル 523-4.jpegカレーはみんなで作りました。
なんて楽しいのでしょう!
皆さんもたまにいかがでしょうか?
 (ちなみに写真のお鍋は15年くらい使っています)

11:03 | Posted by jizai

【気配りMさん】  つげの実 山越

2021年05月10日 | つげの実

今回は男性入居者さんのことをご紹介させていただきます。
現在、つげの実には3名の男性入居者さんがいらっしゃいます。
女性入居者さんたちと一緒にに生活をする環境でまた違った雰囲気の毎日と感じております。
Mさんは、87歳ですが、とてもしっかりとされていて、何でも手伝ってくれる優しい方で皆に気配りができる方です。
テーブルの椅子がなかなか引けずにいる女性入居者さんがいると、すぐに近寄り、椅子を引いてあげ、安全に座るまで見守っている姿をよく見かけます。Mさんも食事が終わり自分の食器を洗いに行こうとするときに隣の入居者さんのものも、「ついでだから一緒に洗ってくるよ」と言われております。そうすると、それを見ていた他の入居者さんから、「自分のことは自分でするんだよ」と怒られてしまう事が見られています。
次の日もまた同じ声かけをされている微笑ましい光景があります。
新聞を読むこと、テレビのニュースを見る事がお好きなご様子で、新聞の記事やニュースの話題を隣や近くにいる入居者さんだれにでも気軽に話しかけ楽しく談笑していることもよくみかけます。
だれにでも同じようにできていることが素晴らしいことだと感じます。
まだまだお元気ですし、これからも毎日を皆さんと楽しくお過ごしいただけたらと思っております。

11:02 | Posted by jizai

【春の予感】  とちの実 清水

2021年04月10日 | とちの実

 立春も過ぎ、暖かい時節になって参りました。皆様におかれましては、健やかにお過ごしの事と、お喜び申し上げます。
今年に入り、新たに緊急事態宣言が発令され、早くも3ヶ月が過ぎようとしています。なかなか、収束の目処がたたずに、ご家族の皆様には歯痒い思いをされている事と思います。
私共職員一同、今まで自然に出来ていた行事や、日中のお散歩、お買い物等、ご入居者様の楽しみも奪われ、とても心苦しく感じております。
 そんな中、とちの実では、コロナなんかどこ吹く風で、それぞれ穏やかにお過ごしになられています。先日は、恒例の朝の合唱!?の時間に誰が教えるでもなく、「ひなまつり」を合唱されており、何となく、冬が過ぎ、暖かくなって来ましたので、季節を感じてお歌いになられたのかと、驚きました。それぞれに歌に込められた思い出があり、ふとしたきっかけで記憶が蘇る。そして、その頃の背景や情景を懐かしむ。「私、この歌歌うと、兄弟を思い出して涙が出ちゃう」そんな感慨深い早朝6時のひとときでした。近隣の方々にご迷惑にならない程度に、これからも合唱していきましょう。
翌日、ちらし寿司を囲み、ささやかながら、ひな祭りパーティーを催しまして、皆様は、少年、少女の様な笑顔でお祝いされていた事でしょう。
歌は世につれ、世は歌につれ。

春とともに皆様の上にも幸せが訪れますようお祈りいたします。

17:28 | Posted by jizai

【コロナでも何かしよう】  ぶなの実 宝田

2021年04月10日 | ぶなの実::ぶなの実3F

どうもこんにちは、宝田です。
コロナが流行り始めてもう1年以上経ってしまいました。コロナになってから外出する機会が減って以前より体を動かすことが減りました。それではダメだ!と思い、密にならずに運動できるスポーツは無いかな?と考えたところ、1月からゴルフを始めることにしました!
その話を入居者のKさんにした所「私は昔しょっちゅうゴルフやっていて、男に負けないくらい飛ばすんだからね~!名古屋の方に住んでいて、色んなコース周ったのよ!久し振りに打ちっぱなしに行きたいわ!ここの近くにインドアで出来るゴルフ場ないの?」と昔を思い出され、沢山お話をして下さいました。コロナにならなかったらきっとゴルフを始める事も無かっただろうし、Kさんとこんなにゴルフの話しで盛り上がる事も無かったかもしれないなと思いました。コロナでも出来る何かを新しく始めて上手く楽しく過ごしていけるようにしていきたいですね!

17:28 | Posted by jizai

【つげの実のご入居者様】  つげの実 富永

2021年04月10日 | つげの実

新型コロナウィルスの収束が見えず、職員でさえも悶々としてしまう時がある。そんな時、ご入居者のパワーに助けられる事が沢山あります。ここで紹介させて頂きます。

A様:つげの実最高齢のチャーミングな女性です。白いご飯と焼鮭が大好物で、100歳まで自分の脚で歩きたいと話されております。一緒に頑張りましょうね!

B様:つげの実一番の料理上手。実家は仕出し屋をしていたと言うだけありグルメさん。料理の腕もピカイチで、料理の隠し味などアドバイスして下さいます。

C様:とてもお洒落な方で、アクセサリーや、ラリックの香水などをさりげなく纏っています。いくつになってもお洒落のセンス見習いたいですねぇ。

D様:つげの実一番の洗濯物干し名人です。日常生活でも細かい所まで気がついて下さり、助かっています。いつもありがとうございます。

E様:つげの実に在籍している年数が一番長い大先輩。季節のお花の名前や色々な事を教えて下さいます。優しい方です。

F様:洗濯物を畳ませたら右に出る者は居ないと言う程、ぴしっと綺麗に畳んで下さいます。機嫌の良い日は鼻歌を歌っています。

G様:饒舌でお話しする事が大好きな方です。ミルク珈琲がお好きです。お話の内容が良く解らなくても気持ちは通じていると思います。可愛らしい方です。

H様:書道をされていたので、達筆な文字を書かれます。漢文のレ点振りもお手のもの。日本史、写経、塗り絵などもお得意のようで、多趣味な方です。好物は米よりパン。魚より肉という、肉食女子さんです。

I様:お散歩と食べる事が大好きな、つげの実で一番の最年少者です。最高齢の方とは、21歳の差がありますが仲良くされています。お髭がもじゃもじゃで、一見コワモテ(失礼)ですが、女性には優しく接して下さいます。

つげの実で共有している時間はずっと続くものではないと言う事を心に刻み、ご入居者と明るく楽しい時間を過ごして行きたい思う。

17:27 | Posted by jizai

【終わりの見えない緊急事態宣言の中で。】  とちの実 倉島

2021年03月30日 | とちの実

入居者の皆様とのお散歩やお買い物が困難になり、幾月経ったでしょう。
運動量が減り、体重が増加してしまった方。
「今は夏?冬?」と、気温による季節感を感じられなくなってしまった方。
何より、屋内に居続ける事の閉塞感と、弊害を挙げてしまえばきりがありません。
そんな中、1月末日。東京でそこそこの降雪がありました。
一人二人と気付き始める入居者の皆さん。
「粒が大きくなってきたね。」「キレイねぇ。」と盛り上がりました。
最後には皆「雪止んじゃったね。」と寂しそうな様子。
隣家の花壇のお花や公園の木々を見て楽しんだり、「今日は肌寒いわね。」
「お天気が良くて気持ちいいわね。」と一喜一憂したりと、以前と変わらない日常の刺激を早く皆様と一緒に感じたいとつくづく思う今日このごろです。

17:26 | Posted by jizai

【はじめまして】  ぶなの実 野口

2021年03月30日 | ぶなの実::ぶなの実3F

皆さん初めまして、昨年の10月からぶなの実でお世話になっております、野口ひろしと申します。まだぶなの実に来て日は浅いですが日々頑張っております。
ここに来る前は配達専門のお弁当屋さんに22年いました。今42歳なので四半世紀近くいました。そんなにいたのかとびっくりです。
なので介護の事は本当に初めてで、不安と緊張でいっぱいでしたが右も左もわからない私にOさんが色々と声をかけて話して下さり、相撲が好き、サザンが好き、私の住んでいる地域も知っていて、話す事も多くなり、ぶなの実の事など色々教えていただいて、本当に良く助けて頂いております。本当に嬉しかったです。
不安と緊張を少しずつ溶かしてくれたOさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ未熟者ですが少しでも力になれるように日々頑張りますのでよろしくお願いします。

17:26 | Posted by jizai

【生涯現役】  つげの実 新谷

2021年03月30日 | つげの実

皆さま、初めまして。昨年12月より「つげの実」に採用していただきました新谷と申します。
過酷な戦争と、戦後の廃墟から奇跡的な復興を遂げた日本。「つげの実」のご入居者様は、そんな時代をたくましく開拓し、高度成長とともに日本を力強く支えてくださった大先輩です。寄り添う機会をいただき、うれしい限りに思っています。約3か月とまだ日は浅いですが、生活のサポートをさせていただく中で入居者様お一人おひとりに強い個性を感じ、所作や言葉のすみずみにあらわれる唯一無二の人生観に感嘆させられてばかりです。
たとえば、飲食のご関係で活躍されていたAさん。竹をスパっと割ったような江戸っ子気質で、日々率先して9名分の主菜、汁、ご飯を鮮やかな包丁さばきで作られています。白菜をてきぱきとそぎ切りにし油揚げをあわせた澄まし汁、脂ののった紅鮭を豪快に焼き上げたと思ったら美味しく見えるよう繊細に盛り付け。それらが流れるように美しい段取りで行われ、気がつくと食事の30分前くらいになっているのです。何より炊き上がったご飯をボールにうつし、熱々に立ち上る湯気をうちわであおいで水分を飛ばすひと手間はさすがで、「美味しい食事を食べてもらいたい」というAさんの「料理人の心意気」を感じずにはいられません。こうして絶品のごはんが生み出されているからか、「つげの実」の入居者様はご飯を残していることがとても少ないです。
私も邪魔にならない範囲でお手伝いをさせていただいていますが、これからもAさんに、いきいきとお元気で料理の腕をふるっていただきたい、たくさん笑ってもらいたい。そんな気持ちを込めて、しっかりと介助と見守りをさせていただきたいと思います。

17:20 | Posted by jizai