log

【編集後記】  理事長 志寒

2025年08月15日 | 編集後記

暑さがひときわ厳しくなってまいりました。その上に地震の話題も。そんなテレビのニュースを見ながら入居者さんが眉を寄せて「これはね、地球がどうかなっちゃってるのよ」と明言します。「長い人生経験から見ても、そう思われますか」とこたえると「そりゃそうよ!」と。そしてお話になったのが、ご自身の子どもの頃の夏の風景。夕暮れの涼しさや川を吹き抜けるそよ風、井戸水で冷やしたマクワウリが虫歯に染みるほどだったこと。それは時代と都市と田舎の違いのようにも思えますが、それを基準とすれば、最近の日本の夏は確かに異常事態です。確かに私の子ども時代と比較しても、暑すぎて鳴けないのか昼間は蝉しぐれが途絶えますし、一向に気温が下がらず夕涼みも死語になりつつあります。ご近所の方によると、学校でも屋外プールの授業を取りやめるところもあるのだとか。
私たちの夏はすっかりと変わってしまったのかもしれません。しかし、ゆっくりとした変化は気づきにくいものです。いつの間にか大切なものが変わってしまっていないか、違う世代とのコミュニケーションで気が付くことも多そうです。

18:31 | Posted by jizai

【七夕】  ぶなの実 大塚

2025年08月15日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ついに梅雨明けし、夏本番です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
7月の最初のイベントと言えば、七夕ですね♪
今日はぶなの実内で行った七夕の短冊作りのご様子をご紹介したいと思います。
入居者さんに今年の願い事は何にしましょうかと相談すると、最初は皆さん、「何にも思いつかないな」としばらく悩まれています。
トップバッターはEさんです。「良い事、思いついた!」とスラスラスラっと「日々安泰」と書かれます。大切ですね~。
続いてはOさんです。「みんなが幸せになりますように」
素敵ですね~。さすがOさんです。
次々と皆さんも短冊を書き上げて下さいます。
ファイル 649-1.jpegファイル 649-2.jpegファイル 649-3.jpegSさんは「世界平和」。なんと世界とは!!規模が大きいですね。
最年長のNさんは「あと、いくつ生きるのかな?」と。まだまだ一緒に頑張りましょう!
Aさんは「楽しく過ごしたい」私もそう思います。
Kさんは「あんぱんが食べたい」と!みんなの笑顔を引き出します。
Iさんも「どうしよう。どうしよう」と悩みましたが、「今年は皆の願い事に乗っかります」と。来年こそは書いてもらえると良いですね~。

今年も皆さんの思いの詰まった短冊が出来ました。
皆さんの願い事が叶います様に♪

18:30 | Posted by jizai

【畑に行ってきました】  とちの実 中島

2025年08月15日 | 未分類

近所さんにお誘いいただき、畑でのじゃがいも掘りに行ってきました。
もともと毎年お声掛けをいただいていたのですが、コロナの影響でずっと実現ができていませんでした。今回5年か6年ぶりの参加です。
6月末でかなり暑かったことと、畑までの距離もそこそこあることから、今回は車椅子をご利用の入居者さんお二人に、代表して見学をしてもらいました。
参加された入居者Zさんは畑にて「気持ちがいい、気持ちがいい」と何度も仰っていました。
ファイル 648-1.jpegファイル 648-2.jpegファイル 648-3.png穫れたてのジャガイモのお裾分けをとちの実の皆で美味しくいただきました。
このような機会を提供していただき、心の底から感謝しいます。

そのご近所さんから、手作りの郵便受けの寄贈もいただきました。ありがとうございます!

18:29 | Posted by jizai

【畑に行ってきました】  とちの実 中島

2025年08月15日 | とちの実

ご近所さんにお誘いいただき、畑でのじゃがいも掘りに行ってきました。
もともと毎年お声掛けをいただいていたのですが、コロナの影響でずっと実現ができていませんでした。今回5年か6年ぶりの参加です。
6月末でかなり暑かったことと、畑までの距離もそこそこあることから、今回は車椅子をご利用の入居者さんお二人に、代表して見学をしてもらいました。
参加された入居者Zさんは畑にて「気持ちがいい、気持ちがいい」と何度も仰っていました。
ファイル 651-1.jpegファイル 651-2.jpegファイル 651-3.png穫れたてのジャガイモのお裾分けをとちの実の皆で美味しくいただきました。
このような機会を提供していただき、心の底から感謝しいます。

14:21 | Posted by jizai