log

【コロナでも何かしよう】  ぶなの実 宝田

2021年04月10日 | ぶなの実::ぶなの実3F

どうもこんにちは、宝田です。
コロナが流行り始めてもう1年以上経ってしまいました。コロナになってから外出する機会が減って以前より体を動かすことが減りました。それではダメだ!と思い、密にならずに運動できるスポーツは無いかな?と考えたところ、1月からゴルフを始めることにしました!
その話を入居者のKさんにした所「私は昔しょっちゅうゴルフやっていて、男に負けないくらい飛ばすんだからね~!名古屋の方に住んでいて、色んなコース周ったのよ!久し振りに打ちっぱなしに行きたいわ!ここの近くにインドアで出来るゴルフ場ないの?」と昔を思い出され、沢山お話をして下さいました。コロナにならなかったらきっとゴルフを始める事も無かっただろうし、Kさんとこんなにゴルフの話しで盛り上がる事も無かったかもしれないなと思いました。コロナでも出来る何かを新しく始めて上手く楽しく過ごしていけるようにしていきたいですね!

17:28 | Posted by jizai

【つげの実のご入居者様】  つげの実 富永

2021年04月10日 | つげの実

新型コロナウィルスの収束が見えず、職員でさえも悶々としてしまう時がある。そんな時、ご入居者のパワーに助けられる事が沢山あります。ここで紹介させて頂きます。

A様:つげの実最高齢のチャーミングな女性です。白いご飯と焼鮭が大好物で、100歳まで自分の脚で歩きたいと話されております。一緒に頑張りましょうね!

B様:つげの実一番の料理上手。実家は仕出し屋をしていたと言うだけありグルメさん。料理の腕もピカイチで、料理の隠し味などアドバイスして下さいます。

C様:とてもお洒落な方で、アクセサリーや、ラリックの香水などをさりげなく纏っています。いくつになってもお洒落のセンス見習いたいですねぇ。

D様:つげの実一番の洗濯物干し名人です。日常生活でも細かい所まで気がついて下さり、助かっています。いつもありがとうございます。

E様:つげの実に在籍している年数が一番長い大先輩。季節のお花の名前や色々な事を教えて下さいます。優しい方です。

F様:洗濯物を畳ませたら右に出る者は居ないと言う程、ぴしっと綺麗に畳んで下さいます。機嫌の良い日は鼻歌を歌っています。

G様:饒舌でお話しする事が大好きな方です。ミルク珈琲がお好きです。お話の内容が良く解らなくても気持ちは通じていると思います。可愛らしい方です。

H様:書道をされていたので、達筆な文字を書かれます。漢文のレ点振りもお手のもの。日本史、写経、塗り絵などもお得意のようで、多趣味な方です。好物は米よりパン。魚より肉という、肉食女子さんです。

I様:お散歩と食べる事が大好きな、つげの実で一番の最年少者です。最高齢の方とは、21歳の差がありますが仲良くされています。お髭がもじゃもじゃで、一見コワモテ(失礼)ですが、女性には優しく接して下さいます。

つげの実で共有している時間はずっと続くものではないと言う事を心に刻み、ご入居者と明るく楽しい時間を過ごして行きたい思う。

17:27 | Posted by jizai

【終わりの見えない緊急事態宣言の中で。】  とちの実 倉島

2021年03月30日 | とちの実

入居者の皆様とのお散歩やお買い物が困難になり、幾月経ったでしょう。
運動量が減り、体重が増加してしまった方。
「今は夏?冬?」と、気温による季節感を感じられなくなってしまった方。
何より、屋内に居続ける事の閉塞感と、弊害を挙げてしまえばきりがありません。
そんな中、1月末日。東京でそこそこの降雪がありました。
一人二人と気付き始める入居者の皆さん。
「粒が大きくなってきたね。」「キレイねぇ。」と盛り上がりました。
最後には皆「雪止んじゃったね。」と寂しそうな様子。
隣家の花壇のお花や公園の木々を見て楽しんだり、「今日は肌寒いわね。」
「お天気が良くて気持ちいいわね。」と一喜一憂したりと、以前と変わらない日常の刺激を早く皆様と一緒に感じたいとつくづく思う今日このごろです。

17:26 | Posted by jizai

【はじめまして】  ぶなの実 野口

2021年03月30日 | ぶなの実::ぶなの実3F

皆さん初めまして、昨年の10月からぶなの実でお世話になっております、野口ひろしと申します。まだぶなの実に来て日は浅いですが日々頑張っております。
ここに来る前は配達専門のお弁当屋さんに22年いました。今42歳なので四半世紀近くいました。そんなにいたのかとびっくりです。
なので介護の事は本当に初めてで、不安と緊張でいっぱいでしたが右も左もわからない私にOさんが色々と声をかけて話して下さり、相撲が好き、サザンが好き、私の住んでいる地域も知っていて、話す事も多くなり、ぶなの実の事など色々教えていただいて、本当に良く助けて頂いております。本当に嬉しかったです。
不安と緊張を少しずつ溶かしてくれたOさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ未熟者ですが少しでも力になれるように日々頑張りますのでよろしくお願いします。

17:26 | Posted by jizai

【生涯現役】  つげの実 新谷

2021年03月30日 | つげの実

皆さま、初めまして。昨年12月より「つげの実」に採用していただきました新谷と申します。
過酷な戦争と、戦後の廃墟から奇跡的な復興を遂げた日本。「つげの実」のご入居者様は、そんな時代をたくましく開拓し、高度成長とともに日本を力強く支えてくださった大先輩です。寄り添う機会をいただき、うれしい限りに思っています。約3か月とまだ日は浅いですが、生活のサポートをさせていただく中で入居者様お一人おひとりに強い個性を感じ、所作や言葉のすみずみにあらわれる唯一無二の人生観に感嘆させられてばかりです。
たとえば、飲食のご関係で活躍されていたAさん。竹をスパっと割ったような江戸っ子気質で、日々率先して9名分の主菜、汁、ご飯を鮮やかな包丁さばきで作られています。白菜をてきぱきとそぎ切りにし油揚げをあわせた澄まし汁、脂ののった紅鮭を豪快に焼き上げたと思ったら美味しく見えるよう繊細に盛り付け。それらが流れるように美しい段取りで行われ、気がつくと食事の30分前くらいになっているのです。何より炊き上がったご飯をボールにうつし、熱々に立ち上る湯気をうちわであおいで水分を飛ばすひと手間はさすがで、「美味しい食事を食べてもらいたい」というAさんの「料理人の心意気」を感じずにはいられません。こうして絶品のごはんが生み出されているからか、「つげの実」の入居者様はご飯を残していることがとても少ないです。
私も邪魔にならない範囲でお手伝いをさせていただいていますが、これからもAさんに、いきいきとお元気で料理の腕をふるっていただきたい、たくさん笑ってもらいたい。そんな気持ちを込めて、しっかりと介助と見守りをさせていただきたいと思います。

17:20 | Posted by jizai

【ラジオ体操部】  ぶなの実 内田

2021年03月10日 | ぶなの実::ぶなの実3F

このコロナ渦で思う様に外出も出来ない今日この頃です。

先日、ぶなの実内でラジオ体操を行いました。
その次の日、16時になるとOさんが「あれ?今日はラジオ体操ないの?」と3階に降りて来てくださいました。そして、3階にいらっしゃる入居者さんとラジオ体操を行いました。
Aさんは「は~い、みんな立って!やりますよ」と声をかけて下さいます。
Kさんは「ダイエットするぞ」と意気込みながら、一生懸命です。
Iさんは「いいから、いいから」と皆さんの様子をご覧になっています。
Eさんはみんなの様子をみながら、一緒に同じ動きをしてくださいます。
Sさんも「何をすればいいのかしら」と立ち上がり、体を動かしてくださいます。
最後には「コロナに負けるな、エイ、エイ、オー」と皆さんと気合入れをしました。

今後もOさんを筆頭にぶなの実ラジオ体操部を作りたいと思います。
外出が出来ない中でも、ぶなの実内でラジオ体操をしたり、カラオケをしたり、お正月には剣玉、紙風船、ことわざカルタなどをしました。
みなさんと一緒に楽しみを見つけていきたいです。
入居者さんがいつまでもお元気でいられるよう、踏ん張らなければと思うばかりです。

17:04 | Posted by jizai

【コロナ禍の中での年末年始】  とちの実 小谷野

2021年03月10日 | とちの実

去年は新型コロナウィルスの影響がかなり響く一年になり、外出企画も行なうことが出来ませんでした。入居者様には不自由な思いを強いている中での年末年始です。

とちの実では、年末年始の企画としてクリスマスからお正月、新年会を催すという流れになります。

クリスマス会は例年とそこまで変わらず、室内やクリスマスツリーの飾り付けなどを行い、飾ったものやツリーを見ながらあれやこれやと盛り上がりました。12/25の当日は食事にクリスマスらしくチキンとケーキを用意しシャンメリーで乾杯させていただきました。

ただ、お正月は例年であれば複数のご家族の方が面会に来られたりするのですが、今年は面会を全面禁止にしているので、少し寂しいお正月となりました。そんな中でしたが、お正月飾りや花のアレンジメントで会話が弾み雰囲気を楽しまれています。元日にはおせちを用意し、蓋を開けると「美味しそう」などの感想が聞かれました。
その後は正月らしく福笑いやカルタなどのレクリエーションで楽しんでいただきました。

1/9に新年会を催しました。昼食にお寿司を皆さんでいただいています。その後、皆さんとレクリエーションでテーブルテニスを行ったところ、普段であれば参加しない方も行われ、入居者様、皆さんで盛り上がりました。

ファイル 514-1.jpegファイル 514-2.jpeg今後もコロナウィルスの影響が続くと考えられますが、出来ることの範囲で生活に潤いを持っていただけれるよう支援できればと思います。

17:03 | Posted by jizai

【笑顔の絶えないつげの実の皆さん】  つげの実 蔵田

2021年03月10日 | つげの実

現在、コロナウイルスの影響で思うように外出ができなかったり、みんなで外食に行く事
ができない状態が続いております。
幸い、つげの実は、リビングが広いということもあり、室外と室内とではちがいがあり
ますが、脚力の維持には多少つながっているのではないかとは感じております。
その中で、入居者さんたちは、協力しながら洗濯物を干したり、とりこんだり、畳んだり、
自室やリビング、トイレの掃除を行ったり、趣味の書道やぬり絵をしてお過ごしになられております。
いままでに経験したことのないことばかりで、新しい生活様式などといわれておりますが、
つげの実の皆さんはいつも笑顔です。
早く何も心配する事なく、笑って過ごせる生活がくることを願っております。

17:02 | Posted by jizai

【つげの実の現在の様子】  つげの実 山越

2021年02月25日 | つげの実

寒さも厳しくなり、つげの実でも咳こむご入居の方もちらほら。いつも以上に職員もご入居の方々の身体の変化や体調の変化を気にしながら笑顔で過ごして頂ける様に努めております。
現在、コロナウィルスの感染の為、東京は1000人以上の感染者が増えています。買い物に出かける時はマスクをつけて今まで以上に気を付けて対応しています。
現在は家族の面会も玄関のみの対応となり少しの時間しか会えない事から寂しそうにされているのかと感じています。
今は東京のコロナ感染は1000人以上が10日も続いていますのでスタッフ一同、気をつけて感染にならないようにしっかりとして行かなければならないと強く感じました。
皆様が明るく生活が出来るようにこれからも支援して行きます。

08:39 | Posted by jizai

【編集後記】  林田

2021年02月25日 | 編集後記

 たまに感じることですが。ほんの少しのことが気になることがあります。たとえば、文章の文字数です。文章の文字数が423文字だと、私の誕生日が4月23日なので、一致したことがうれしくなってしまいます。反面、うれしくない言葉などが出てきてしまうと、くよくよしてしまいます。
 こうやって、一日一日を過ごしていると、目の前のことに集中してしまいますが世の中の変化に敏感になります。
 もう一年以上過ぎてしまいますが、新型コロナウィルスがまだまだ終わりが見えません。状況からはまだまだ状況が改善されないと思います。世の中のニュースにありますように、もっと感染に気を付けている入居者さんやスタッフのことを考えると、規制を緩和したくなりますが、ここはぐっと我慢して、本当にあとひとがんばりだと思います。
 こんな状況でも季節は変わっています。本当にまどろっこしいですが、入居者さんの生活守るために、もうひと頑張りしましょう!!

08:39 | Posted by jizai