log

【冬は必ず春となる】  つげの実 新山

2019年05月06日 | つげの実

3.11東日本大震災から8年が経ちました。
全犠牲者の方々の冥福と被災地の復興・生活再建をお祈り申し上げます。
あの日、大地震からの大津波で全て流されてしまった。
大切な家族、故郷、家。誰も予測できない自然災害。
目の前の幸せが、一瞬で消える悲しみ、恐怖、不安。言葉では言い表す事が出来ない。
あれから8年。
復興と風化は常に同時並行で進む。
それぞれの歩みで被災地は明日へと生きている。
まもなく平成の時代が幕を閉じます。
つげの実の入居者の方々と新しい新時代の開幕を迎えようとしています。
希望を胸に。苦楽共に今日も生きて参ります。

08:28 | Posted by jizai

【散歩】  とちの実 青野

2019年05月06日 | とちの実

樹々から芽吹く若葉が美しい季節になりました。心地よい春の風に誘われて、ふらっと散歩に出かけたくなる今日この頃です。
「散歩」とは、気晴らしや健康などのために、ぶらぶらと歩くことを言うそうです。では、どのように健康に良いのかというと、例えば、血流が良くなり冷え性が改善されたり、骨粗しょう症の予防になったりします。また、歩くことで記憶を司る海馬の働きが活性化され、認知症の予防につながると言わているのです。
ぶらぶらと歩くだけで、心や身体だけでなく、脳の健康にもつながると知ると、ちょっと得した気分になります。
さて、わたしは先日Aさんと一緒に、10分ほどの散歩をしながら、とちの実の裏にあるテニススクール内のバラ園を見てきました。こちらの地主さんは、バラを育てる名人なのだそうで、春を過ぎると見事なバラ園がお目見えします。この時は、暖かくなったとはいえまだ2月末。さすがにバラの姿はないので、プランターに植えてある可愛らしいパンジーの花を愛でて、ゆっくりと帰宅することにしました。
その帰り道のこと。とあるお宅の庭に、立派な一本の紅梅がありました。それを見たAさんの表情はぱぁっと明るくなり、「綺麗ねぇ。わたし、バラよりも紅梅の方が良いわ。」とおっしゃり、しばらくの間、目を細めて眺めていました。
それから何度かは、この時の紅梅の美しさを思い出し話題にしたほどですから、Aさんのなかでよほど印象に残ったのでしょう。
しかし、それから二週間後、Aさんは浴槽に浸かりながら不意に、「わたしは、花の中でバラとパンジーが一番好きだねぇ。」と呟いたのです。
わたしは、その言葉に一瞬戸惑いました。ですが、紅梅を愛おしそうに眺めるAさんも、浴槽で呟いたAさんも知ることができ、「10分の散歩をとおしてでも、色々と楽しい気づきがあるものだなぁ。」と、しみじみ思い嬉しい気持ちになったのです。
Aさん、いつか綺麗に咲いたバラを見に散歩に行きましょうね。

08:28 | Posted by jizai

【ぶなの実で働きませんか】  ぶなの実 森田

2019年05月06日 | ぶなの実::ぶなの実3F

介護職離れはぶなの実で働いていると痛感することが多いこの頃です。折角、仕事の出来る正規職員が入ったと思ったら2年弱で辞めてしまう・・・なんてことはいつものこと。入職しても連絡が取れなくなってしまう・・・なんてこともいつものこと。なんだか後ろ向きな発言しか出てこない今日この頃です。
なぜ私がこの会社に入って15年も続けているのかと申しますと「好きだ」からなのではないかと思います。不平不満がないわけではありませんが、でも他の同業種の会社に転職したときに自分がもっと不平不満を言っているのを想像がつくので辞められません(笑)。
この記事を読まれ興味をもたれた方、是非ぶなの実で働いてみませんか?ぶなの実のご入居者は皆さまチャーミングで、素敵な方々です!

08:28 | Posted by jizai

4月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

2019年04月05日 | ぶなの実::ぶなの実1F

4月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

09:44 | Posted by jizai

【編集後記】  林田

2019年04月05日 | 編集後記

少し、時間がたってしまったのですが、きみさんちを古くから知っていただいている方から、切手をいただきました。
きみさんちの活動をよく御存じの方で、本当にありがたくいただいております。この場所を借りてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。
きみさんちは、NPO法人なので様々な方のご支援で成り立っています。会員の募集を表立って行っていませんので、どうしても、会員さんが減ってしまいます。
現在も募集しておりますので、ご興味のある方はお力をお貸しください。
長年、NPO法人をやっていますと、いろいろな悩みや、活動の成果と言うものがございます。そのことをお伝えしようと思うのですが、なかなか機会に恵まれません。せめて、どっこいしょを発行できているのが、救いかな?などと自分で考えてみたりします。どっこいしょもNo159までになりました。以前の通信も合わせますと、膨大な量になります。
今年でうちの法人も20周年になります。何か会員の皆様のお手元にお届けすることができればなどと考えておりますが、相変わらずの弱小法人ですのであまり期待しないでお待ちください。
それでは、今年度も元気よくスタートしたいと思います!!

09:38 | Posted by jizai

【入社してのご入居者様とのイベント】  とちの実 平畑

2019年04月05日 | とちの実

入社してから2月で9ヶ月がたちます。なかなかイベントに参加できずにいましたが、2月3日ご入居者様と一緒に節分する事ができました。
その日はあいにくの寒さでしたが、男性のスタッフが鬼になり、鬼退治ができました。福は内、鬼は外と皆様思いをぶつけておられました。
ご飯を食べてすぐにお部屋に戻る方も楽しそうに参加する事ができ、皆さまとてもいい笑顔を見ることができました。
あとは、皆さんと恵方巻きを食べました。さすがに一本丸々とはいきませんが、美味しいと言って食べておられました。
私は、皆様の笑顔を見ると嫌なことが吹っ飛んで元気がでます。これからもご入居者様の元気な笑顔をみて頑張っていきたいと思いました。

09:37 | Posted by jizai

【万が一の時にそなえて防災訓練】  つげの実 西田

2019年04月05日 | つげの実

ファイル 419-1.jpeg先日つげの実で定期的におこなっている防災訓練がありました。
いつもは、事前に利用者様に「○○時から防災訓練を行います」とお知らせをしていて、時間になったら皆様すでに避難体制でリビングで待ちながら訓練が始まるのですが、今回は敢えて事前にお知らせをせずに行いました。
いつもの日常でお部屋で過ごしたり、おトイレに行かれている方がいる中で懐中電灯備えつけのサイレンを鳴らして防災訓練が始まりました。
事前にお知らせしている訓練だと「はいはいー。逃げましょうー」と和気あいあいな雰囲気での避難なのですが、今回はサイレン音と共に「火がでました!避難してください!」の声かけにスタッフの誘導がなくても、皆さん速やかに粛々と玄関に移動して、長椅子にゆずりあいながら腰かけて待機されていました。
お部屋で寝ていた利用者様にも本番さながら「火が出ました!避難します!」とお声かけすると「私は寝ていますー」と最初は避難に消極的でしたが、「お手伝いしますから一緒に避難しましょう」とお声かけすると起き上がり無事に皆さんが集まる場所へ避難出来ました。
皆様揃ったところで点呼、人数確認をして訓練は終了しました。
終わった後で、「気持ち良く寝ていた所に起こしてしまってごめんなさい」とお話すると「いいのよ、これが本当の訓練だから。都合のいい時に地震とかこないからね」とお話下さいました。本当にその通りで、災害はいつおこるかわからないのが怖いものです。あたりまえの日常を一瞬にして壊してしまうのが災害です。防災に努めるのはもちろんですが、いざというときに「おたがいに声をかけあう」ことを大事にしていけたらと思いました。

09:37 | Posted by jizai

【95歳のTさん】  ぶなの実3F 蛯子

2019年04月05日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ファイル 417-1.jpeg私がぶなの実に入って今年で3年になります。この3年の間に入居者さんと色々なことがありました。
買い物に行ったり、コーヒーを飲みに行ったり、特にTさんとはよく買い物やコーヒーを飲みに行ったりしています。Tさんは今年95歳になられ、とてもお元気で、私の知る限りでは風邪を引いたのを見たことがありません。Tさんは食事が終わった後、食器を拭いてくださったり、床掃除をしてくださったり、いつも手伝ってくれます。「お米を研いでもらっていいですか」とお聞きすると「お~。いいよ~。」と毎日、お米を研いでくださいます。時々、お米を研ぎながら得意の口上を言って、東海林太郎の「赤城の子守唄」を口ずさんでいます。それから梅沢富美男がお好きで昨年、劇場へ観に行っていました。
これからもいつまでもお元気で過ごしていただき、私も共に生活のお手伝いをして、共に生活をしていきたいと思います。

09:27 | Posted by jizai

【編集後記】  林田

2019年03月08日 | 編集後記

先日、以前こちらの方にも予告しておいたミカン収穫の旅に行ってきました。旅と書くからそんな大したことは無いだろう、と思われる方が多いと思いますが、結論から言いますと、その通りです。
ミカン畑に、ミカンは無く、ミカン畑の道路作りと言う感じでした。
単純で、分かりやすい仕事。ですが、この先友達の息子さんが一人で歩くことを支える仕事でした。
この道を来年もミカンの収穫をしながら手伝いたいな、と思える旅でした。

14:17 | Posted by jizai

【外出は楽しいイベント】  とちの実 森

2019年03月08日 | とちの実

私の担当のAさんと誕生日外出に行きました。3回目のお出かけです。
最近のAさんは、自立歩行は出来ないので、車椅子で近くのカラオケに行きました。元々、音楽が好きなAさん、前回も歌を楽しみました。
さて、今回も喜んでくれるか、心配していました。好きそうな音楽を、たくさんかけて、私も大きな声で、歌いました。
嬉しそうに声を発したり思い出の曲だったのでしょう、涙を浮かべたりと、色々な顔が見られました。
ロコモコランチを食べて、プリンパフェを「美味しい」と言いながら、パクパク食べていました。日常生活ではストレスが溜まる事も多いと思います。数時間でもいつもと違う場所で、楽しく過ごせた事が良かったと思います。私も外に出ることが大好きです。元気な時は、毎日のように買い物に行けたりしましたが、最近はどうしても出ることが少なくなってしまいます。
又、楽しい時間を共有出来たら、良いなぁーと考えています。

14:11 | Posted by jizai