log

【ジャガイモ堀り】  とちの実 中島

2018年11月30日 | とちの実

こんにちは。とちの実の中島です。
今年もご近所さんからジャガイモ掘りにお誘いをいただきましたのでご報告を致します。
ファイル 394-2.jpeg ファイル 394-1.jpeg
畑まで、徒歩3分くらいです。とちの実はよい場所にあるなぁと思います。立地はもちろん、ご近所さんに本当に恵まれています。
ファイル 394-5.jpeg ファイル 394-3.jpeg ファイル 394-4.jpeg
今回参加されたのは、Aさんと、今年ご入居されたBさん、私に、新人職員の平畑です。
AさんもBさんも農業の経験がおありです。お二人とも農業は大変だったと仰いますが、とても誇らしげを表情をされます。

初参加の近所のちびっこ達とお父さんお母さんもいらして、よい交流の機会になったと思います。AさんもBさんも顔をほころばせていらっしゃいました。

たくさんのおすそ分けを頂きました。皆で美味しく頂いています。
今年もご招待を頂き本当にありがとうございました。

14:17 | Posted by jizai

【3町会合同避難訓練】  ぶなの実3F 宝田

2018年11月30日 | ぶなの実::ぶなの実3F

どうもお久し振りです、ぶなの実Aユニットの宝田です。
今回は9月2日にありました避難訓練についてお話したいと思います、年に1度町会の避難訓練がありまして去年はTさんと私の2人で参加したのですが、今年はSさんも参加してくださりTさん、Sさん、私の3人で参加しました。
開催された日はあいにくの雨だったので、炊き出しと消化訓練、煙体験が出来なく残念でしたが、かわりに東京で震災が起きたらどうなるかというビデオを見ました、30年以内に震度7クラスの地震が来る確立は70%(だったはず)ということなので本当にいつきてもおかしくないので働いている最中に地震がおきた時にしっかり対応できるように職員全員で改めて防災グッズの使い方や避難のしかたなどを周知しなければならないなと感じました。これからも安全に皆さまが暮らせるようにしていきたいと思います。

14:16 | Posted by jizai

11月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

2018年11月30日 | ぶなの実::ぶなの実1F

11月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

13:55 | Posted by jizai

【編集後記】  林田

2018年10月31日 | 編集後記

仕事の合間や、打ち合わせの時によくコーヒーを飲みます。寒くなると温かいコーヒーを飲む回数が増えてきます。
ある時ふと思ったのですが、私は、実はコーヒーがあまり好きではないようなのです。苦いですし、物によってはすっぱかったりします。
ですが、コーヒーの香りは大好きのようです。コーヒーが運ばれてきたときに香る一瞬だけが好きなようなのです。ですから、アイスコーヒーより暖かいコーヒーのほうが好ましいです。
本来コーヒーは飲み物で、併せて香りを楽しむものなのでしょうけど、私の場合は、それが逆のようなのです。
ものごとや、人と会う時も、実は本来の目的だけではなく、その人の面白いところ、そのものごとの奥深さなどを味わいたくなっていることがあります。ですが、そのことはこっそりと秘匿して、素知らぬ顔をしていることがあるような気がします。そして、、そこには私にし分からない満足感や悦びがあるのです。
もちろん、目的に達するために人と会いますし、ものごとに向き合います。
しかし、目的以外に私自身が好ましいと思う何かがある、人やものごとのほうが、私の集中力は高まります。その、ちょっとした遊びみたいなものが、私にはとても必要なのだと思います。

09:39 | Posted by jizai

【いざ!東京ドームへ!】  つげの実 宮松

2018年10月31日 | つげの実

つげの実の利用者様で、プロ野球がお好きな女性がいらっしゃいます。
愛知県ご出身で、愛知県と言えば中日ドラゴンズでしょう!
かつて、私も名古屋で花のOL時代を過ごした時代があり、その時はドラゴンズファンに巻き込まれました(一度だけ選手の追っかけをしました(笑))。
ドームへは、昨年もご一緒させていただいており、今回2度目のジャイアンツ対ドラゴンズの観戦です。ただ、時代は変わったのだなと思う事があります。球場で、出場選手が電光掲示板にでるのですが、ドラゴンズの選手が、失礼なのですが全く知らないお名前ばかりでした。時代の移り変わりで、当たり前と言えば当たり前なのですが・・・。
女性利用者様と私の知っている選手は相通ずるのに・・・(T選手、Y選手、A選手、I選手、Y投手、H監督など・・・
このころのドラゴンズは良かった~おもしろかった~)。
この日は、元選手のY氏がゲストで来ており、びっくりされていました。
そして試合も中盤に差し掛かって少々気を抜いて、まったり観戦していたところに、選手の打ったファウルボールが!!!席の目の前にひゅーん、ドカッ!!!と飛んできました。
座席の手前1.5メートルほどでした。おーっ!!! 危ない、危ない・・・(ドキドキ…)。
プロ野球選手の打球は、すごいです!「ハンパねぇ!!!」(どこかで聞いたセリフ…サッカーでした?)しかし、この記事が載る頃には、ハンパねぇブームは去っているかと思いますが。
試合結果は、ドラゴンズの快勝で、ご本人も喜ばれておりました。帰りのタクシーの中では、タクシーの運転手さんと、昔のドラゴンズの選手の話題で盛り上がっていました。
この時間が私はとても楽しかったです(自分が(笑))。
Iさん、タクシーの運ちゃんと二人で盛り上がってしまってごめんさないね(笑)。
でも、微笑ましい表情をして下さっていたように感じました。ありがとうございます。

08:42 | Posted by jizai

【はじめまして】  とちの実 平畑

2018年10月31日 | とちの実

5月19日からとちの実でお世話になっている平畑といいます。以前は在宅介護の仕事をしていました。
仕事内容が変わるとこんなにも体がきついとは思ってもおらず、湿布が欠かせない毎日です。
実は、仕事してからしばらくして、実の母がなくなり毎日泣いていました。たくさん親に迷惑、心配掛けてきたから、こらからたくさん親孝行して行こうと思った矢先の出来事で、後悔ばかりの日々でおちこんでいました。
その時、A様がいつも冗談を言って笑わせてくれたり、B様は食器を洗いながら、たくさんお話してくださり、皆様一人一人私の心の支えになっておりました。
何気ない会話でも、誰かにそばにいてもらう事って本当にいい事だなって思いました。
今は、心から笑顔で仕事もできるようになりましたが、まだまだ覚える事がたくさんあり、格闘している毎日です。
これからもよろしくお願いします。

08:41 | Posted by jizai

【日々の生活】 ぶなの実3F 内田

2018年10月31日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ぶなの実Aユニットで6月より勤務している内田と申します。このぶなの実で働き始めて早3ヶ月、ようやく仕事にも慣れてきてお客様にも「なんか見たことあるような人だな~」と分かってもらえているような、いないような…今日この頃です。
今回はここでの生活を少し書いてみようと思います。「あら、いい天気ね。ちょっと外に行ってみようかしら」と外を眺めるAさん。Aさんと買い物に行くとどんなに重たい物でも半分持って下さいます。「何かやる事ありますか?」
と気さくに声を掛けて下さるOさん。Oさんはいつでも職員を助けて下さるムードメーカーです。「何にもお構いも出来ませんで」と一生懸命に食器を拭いて下さるTさん。Tさんは綺麗なお姉さんの居るカフェに通うのが日課です。
「あなたの笑った顔が好きよ」と満面の笑みで褒めて下さるSさん。Sさんは巨人が大好きです。「はい!!分かった!!!」と布巾をたたんで下さるIさん。Iさんはとっても几帳面で布巾をたたんだら1番です。「初めて見る顔だわね」とじっと私の顔を見つめて下さるNさん。Nさんを笑顔にするのが私の目標です。私が椅子に足をぶつけると「痛くなかった?」と心配して下さるZさん。Zさんは心優しいジェントルマンです。どんな歌でも歌えるYさん。Yさんの歌声がとても素敵です。子供を見ると声を出して笑っているCさん。その笑顔に私は癒されます。
この何気ない生活をいつまでも支えられるように日々精進していきたいと思います。

08:40 | Posted by jizai

10月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

2018年10月31日 | ぶなの実::ぶなの実1F

10月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

08:23 | Posted by jizai

【新しい入居者さんと】  とちの実 森

2018年09月30日 | とちの実

6月に新しく入居されました、女性のAさんの誕生日企画がありました。
まだまだ、元気で若々しいAさんと川越散策に行きました。ジーパンにTシャツと軽装で電車に乗ると、「あー、どうしょう、こんな服で恥ずかしい、オシャレをしたかった」と何回も言われていました。きっと、いつも綺麗にされていた方だったんですね。
当日は、とても暑く、大汗をかきながら2人で歩いて、目標の時の鐘で写真を撮り、コーヒーカップを買いに、手作り陶器のお店に行きました。「コーヒーが大好き」と言われるAさんに、プレゼントしたいと考えていました。
お店に入り好きなカップを選んでもらいました。何度も嬉しそうに、「もらっていいの、ありがとう」と言われていました。
それから、美味しいランチを食べて、休憩にはパフエも食べました。
良かった、喜んでくれて、素敵な1日だったな。私も充実感に浸りました。
そして、無事とちの実に到着し、今日は楽しかったー、2人で笑顔満々でした。
居間に座り、お茶を出されて、他の職員が「美味しい物、食べました」とAさんに声掛けしました。すると、「いいえ、何もたべていないわ、どこにも行かないし」と、不機嫌そうに答えました。思わず、ガーン、寂しい、でも仕方ないですね、これからも、めげずにお出かけしたいです。

16:06 | Posted by jizai

【気になるから気にかける】  つげの実 蔵田

2018年09月30日 | つげの実

一緒に生活をしていると、いろいろと気になる事があると感じます。
その一緒にいる時間が長くなればそれだけ気になる事が多くなるのではないかとも感じます。
つげの実でよく見かける光景として、1人の入居者さんが入院されてしまうと「あの人、どうしたの?」「○○さんどこいっちゃったの?」と毎日聞いてこられる方がいらっしゃいます。
最近のことでは、食事の前、まだ全部準備が終わっていないうちに、ついつい先に食べてしまい、そのことを見ていた別の入居者さんが、「まだ、いただきます、していないでしょ、あなた毎回だよ」という言葉をよく聞きます。
とても気になるのでしょう。でも、だんだんと気になるから、気にかけるに変わってきたように見え始めました。
気になると気にかけるは同じように見えますが、気にかけるというほうが、より積極的に相手を見ている、相手と接しているということだと思います。
これも、グループホームで共に一緒に生活をしているからこそのことではないかと思っております。
でも、入居者さんが作る料理は、とても上手でおいしそうに見えるので、早く食べたくなってしまう気持ちはすごくよくわかります。

16:06 | Posted by jizai