log

【はじめまして】  つげの実 徳永

2019年10月31日 | つげの実

はじめまして。徳永と申します。
人生の大先輩の方々に色々教わり毎日とても楽しく時間を過ごさせて頂いております。
料理もきんぴらごぼうを入居者の方に基礎から教えて頂いたり、さつま芋ごはんの作り方を覚える事も出来たり等、発見の毎日です。
また入居者の方々と一緒に買い物に行く途中途中で、花を愛でたり、小さなお子さんを連れた方とお話させて頂いたり、とても温かい気持ちになる時間を頂いたりします。
もちろん仕事ですから楽しい事ばかりではありません。
沢山の方々の集団生活になる訳ですから入居者の方々のトラブルに上手く対応できず、落ち込む事も毎日です。
自分の小ささに反省する毎日です。
介護の世界は深いです。
介護とは究極の接客業だと聞いた事があります。
皆様に安心して生活して頂ける介護士になれる様に、日々精進して参りますので、宜しくお願い致します。

08:59 | Posted by jizai

【編集後記】  林田

2019年10月31日 | 編集後記

夏の暑さもあっと言う間に過ぎて、やっと秋の気配を感じるようになって来ました。
これまで、NPO法人ミニケアホームきみさんちのほうは、20年を過ぎました。本当にありがとうございます。
そんな中ですが、有限会社自在のほうの事業所の空室がなかなか埋まりません。これまで長期間ご利用いただいた方々が、身体機能の低下で最後の最後に病院に移られたことなどが原因です。
練馬のとちの実と言う事業所なのですが、職員もそろっていますし、就職をして長い職員もおりますので、いつでもご入居いただけるのですが、利用希望の反応が少ないのです。
私の利用者募集の方法が不十分だと思うのですが、社員の少ないうちの会社では、なかなかいい方法がありません。
すこし、入居者さんの募集の記事を載せさせていただきます。
-------------------
とちの実 練馬区東大泉1-12-19
定員 9人 1ユニット
電話&FAX 03-3978-6955
内容 現在3部屋空室です。
居室の広さは、5.5畳
ひと月の利用料はおおむね18万円程度
生活保護の方も受け入れ可能です。
------------------―
よろしくお願いします。

08:59 | Posted by jizai

【じゃがいも掘り】  とちの実 中島

2019年10月31日 | とちの実

今年もご近所さんが、畑でのじゃがいも掘りに招待をしてくださいました。
参加者された入居者さんは、去年に続きAさん、そして今回初のBさんです。
ご近所の子どもたちと、そのお父さんお母さんも参加をされています。
Aさんは昨年は子どもたちが活躍するのを遠巻きに見ていらっしゃることが多かったのですが、今年は積極的に畑の中に入っていかれ、芋をせっせと拾われました(転んでしまわれるのではないかとヒヤヒヤしました・・・)。
Bさんはいつも、とちの実の植え込みや鉢植えの世話をしてくださるくらい土いじりや植物がお好きです。
私が毎年声をかけてきて、今回やっと参加をされました。子どもたちに芋掘りの指示を出したり、「トマト美味そうだな~」と畑の中を見回したりと非日常を楽しまれたようでした。子供達がフシギそーにBさんを見ていて、なんだか微笑ましかったです。

ファイル 447-1.jpgファイル 447-2.jpgファイル 447-3.jpg

ファイル 447-4.jpgファイル 447-5.jpg

たくさんのじゃがいもと、野菜のお裾分けを頂きました。
肉じゃがやポテトサラダにして美味しく頂いています。
今年も有り難うございました!

08:53 | Posted by jizai

【救世主Kさん】  ぶなの実 宝田

2019年10月31日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ファイル 446-1.jpgどうも皆さまこんにちは、宝田です。
9月から新しく入居されたKさんについて少しお話したいと思います。
Kさんは「とにかく何かをしていたい!何か力になれることがあれば言って下さい!」と、初日からいろいろなお手伝いをして下さいました。
私はあまり料理が得意じゃないのですが、夕食を作る時に何にしようかな~と悩んでいると「料理手伝いますよ~」と声をかけて頂いて、冷蔵庫を開け「このお魚は塩焼きでいいかしらね?あとは何か作るの?野菜を使うならこれとこれとこれで野菜炒めにしちゃいましょうか」と、てきぱきと決められ、途中「これで何作るんだったかしら?」という事はありましたが、下ごしらえから完成まで、ほとんどお1人で作られました。これからは私の苦手な料理の救世主となったKさんの力を存分にお借りして、大先輩から学びたいと思います!

08:50 | Posted by jizai

【編集後記】  林田

2019年09月30日 | 編集後記

今年は、バイクに乗ろうと考えていましたが、まだ全然バイクのエンジンをかけていません。
 私のバイク歴は長くて、高校生のころにはバイクに乗っていました。当然、高校では禁止されていたのですが、それをかいくぐってバイクに乗っていました。
 大学生になり、バイトに明け暮れながらバイクの情報を仕入れて、高校の時の友達と北海道に行くことにしました。 ルートは、大洗から船で北海道に上陸する計画です。
 その道中です。友達が交通事故にあい鼻の骨を折ってしまいました。ライオンの顔のようになった友達は、それでも北海道に行くといって聞きません。 途中で時間がかかったので、大洗を過ぎて仙台まで向かうことにしました。その途中で、また友達が単独事故を起こしてしまい、足の骨を折ってしまったのです。万事休すです。 結局その時は諦めて、翌年当時合ったモトトレインと言う列車に乗って、函館まで行き、北海道を巡りました。
 それから社会人になり、バイクに乗ることも少なくなり、手放してしまったのです。
 次に、バイクに乗ったのは、以前にも書いたと思うのですが、グループホームを作ってからでした。
 いろいろ悩むこともあり、また、かっこいいバイクがあることに気づき、限定解除を行いたいと思うようになりました。限定解除を自動車学校で行えるように法律が変わったことも大きかったです。
 その結果、念願だった大型バイクを手にすることができました。そのバイクでは、様々な所に行きました。高知、和歌山、札幌、青森、岩手、富山。関東近郊はもちろん、本当にたくさんの所に行くことができました。
 ですが、この2,3年ほとんどバイクに乗っていません。
 理由は様々にあるのですが、ほとんど飾り物状態です。何とも不憫で仕方ありません。
 まだ乗りたい気持ちは、十分にあるのですが、仕事に使いづらくなったこと、視力が落ちたこと、などが大きいと思います。
 仕事に使うことは、駐車場に停めないといけないからです。歩道の隅に止めていると駐車違反で捕まります。
 ですが、休みが見つかったら、日帰りのツーリングでリハビリをして、また、遠くに行こうと考えています。

09:38 | Posted by jizai

【お買い物】  とちの実  佐藤

2019年09月30日 | とちの実

太陽がアスファルトを焼くように、照りつる季節になりました。
この季節は熱中症や夏バテが心配です。
しかしながら、晴れる日が多く外出する機会の多い季節でもあります。
真夏の太陽の日差しを定位置の座席から感じ、Mさんが私に向かって話し始めました。
Mさん「外出したいな、買い物の予定はあるの?」とMさん。
一緒に夕飯の買い出しに出かける事を提案しました。
Mさん「間食のお菓子でも買い行くか」と。
買い出しに一緒に出かけると、Mさんは若い頃、この季節は、海に出かけたと話始めました。
Mさん「昔は真夏の暑さを海で感じたけど、今は暑すぎて遠出をしたくない。少し過ごし易い季節になったら、散策してもいいな」
私「秋になったら紅葉でも観に行きますか?」
Mさん「過ごしやすい季節になったら、行きたいね」
私「秋口になったら、行きますか?」
Mさん「そうだね、海はだめでも公園に紅葉くらいだったら行けるな」
グループホームからスーパーまでの道のり
Mさん「暑くてしょうがないな、この季節は。。。」
私「暑いですね。。。この時期は何を楽しみにしてましたか?」
Mさん「この時期は、甲子園と海だな」
私「野球好きなんですか?」
Mさん「野球見るのは好きだけど、やるのは苦手だね」
私「笑、少し運動がてらキャッチボールでもしますか?」
Mさん「笑、気が向いたらね」
そんな他愛もない会話をしているとスーパーに到着。
スーパーに着くやいなや小さい子供のように、お菓子コーナーへ歩を進めました。
好きなテレビ番組を見る時のオヤツを微笑みながら選んでいました。
ご自分で食べる物を選ぶ事も楽しいようです。
普段、面倒くさがりなMさんですが、買い物で外出する時は、気分が良いのか昔の事を話してくれます。
イタズラッぽく可愛い少年のような笑顔で昔の事を話す時Mさんは楽しそうです。
グループホーム内では思春期の少年のようなMさんですが、外出がMさんの今までの記憶を鮮明にしてくれるのだなと感じました。
外出し、ご自分の脚で歩く事や外の空気を肌で感じることが、脳と体に良い影響を与え、脳の老化・体の健康状態を改善していくのだなと知りました。

09:37 | Posted by jizai

【はじめまして】  つげの実 富永

2019年09月30日 | つげの実

はじめまして。富永と申します。
令和元年初日より、つげの実に勤務させて頂いております。
3ヶ月弱で未だ手探り状態で悩むところもありますが、先輩スタッフに倣い、邁進しております。
私事で恐縮ですが、本音を申しますと介護の仕事に就こうとは考えておりませんでした。
過去に父親が認知症になり、その時にお世話になった福祉医療関係者の方々に助けられてきました。
その時の御恩返しがしたい。微量ながら、人のお役に立ちたいと思い現在に至っております。
つげの実のご入居者様は明るい方が多く、お料理や生活の知恵など、日々のちょっとした小さな出来事や気づけなかった事など、教えて頂くことが沢山あります。
つげの実での経験値は浅いですが、今後、楽しく穏やかな時間を過ごすと共に、介護計画に添い、安全に支援していきたいと思っております。
また、つげの実スタッフの中では、私が最年長だと思います。
若いスタッフの迷惑にならないよう精進して参りますので、併せて宜しくお願い致します。

09:37 | Posted by jizai

【入居者さんと共に】  ぶなの実 蛯子

2019年09月30日 | ぶなの実::ぶなの実3F

久し振りのどっこいしょ投稿になりました、ぶなの実Aの蛯子と申します。
今年の梅雨は雨が非常に多く、梅雨が明けたら今度は連日の猛暑で体調管理が大変です。ぶなの実の入居者さんもさすがにこの暑さは辛いようで、あまり外出をされていません。
そんな中、ぶなの実では今年で95歳になられたTさんという方がいらっしゃいます。
以前にもどっこいしょに書かせて頂きましたが、Tさんは買い物や料理や洗濯畳みなど沢山の事をして頂いています。特に買い物の後にトロピコカフェという喫茶店でコーヒーを飲むのがお好きです。以前はお1人でコーヒーを飲みに行かれていたのですが、最近は少し長い横断歩道がお1人では渡りきれなくなってしまい、ふらっとコーヒーを飲みに行くのが出来なくなってしまった事が残念でなりません。
今年は梅雨が長かった上に気温もあまり高くなく梅雨が明けた途端に連日の猛暑です。しかし、Tさんは買い物にお誘いすると嫌な顔を1つせず、一緒に行って下さいます。しかし最近のTさんの歩き方を見ているとやはり以前よりは少し歩く事がきつそうに見えます。これからもTさんや他の入居者さんに寄り添い共に生き、生活をしていきたいと思います。

09:36 | Posted by jizai

【編集後記】  林田

2019年08月16日 | 編集後記

今年の夏も、肌寒い梅雨から一転猛暑となっています。
皆さんも、話題とされているでしょうが、こんなに暑い日は本当にこの5年ぐらいの傾向だと思います。正直私が生きている間に、このような気候の変動があるとは思ってもいませんでした。
これは、何としてでも止めなければなりません。化石燃料をたくさん使う私としては、本当に心苦しい限りです。そこで、まずは、ペットボトルの使用をできるだけ少なくしたいと思っています。気候の温暖化とは直接関係ないかもしれませんが、環境破壊の一因を自分の生活から取り除こうと思っています。ですので、水筒を利用してペットボトルの利用を削減中です。
ペットボトルは、便利な商品です。加工がたやすいですし、軽くて腐食の心配がありません。
ですが、それを使った後どのようにするのか。を、考えて使い始める必要がありました。ペットボトルの再利用が始まったのは、もう3,40年前からでしょうか。それなりに再利用はされており、すべてが無駄に捨てられているわけではないのですが、再生率が悪いのと使用量がとてつもなく多く、ポイ捨てする人などが数多くいることなどが原因で、河川や海、空き地などにごみとして散乱しているわけです。
また、日本だけではなくアジアの各国も経済が発展すると同時にペットボトルを海上にごみとして廃棄する国が出て来ていて、今やマイクロプラスチックと言う海洋環境の大きな課題となっています。
日本の集められたペットボトルも、国内の処理が追いつかず、中国に買い取ってもらっていました。近年、中国もその買取をすることを止めてしまったので、東南アジアの国々にごみの輸出を日本は行っているのです。
物事の、最後をきちんと見極めて、適切な対応が必要だ。という典型の話ではないでしょうか?

07:55 | Posted by jizai

【遊んでも一生、真面目も一生】  つげの実 新山

2019年08月16日 | つげの実

先日、Eさんとお話をしました。
Eさんは、双子で元薬剤師さんです。
食事をする前に必ず「いただきます。」なにかすると「ありがとう。」と、当たり前の事が当たり前に口にできるとても素敵な方です。
ある日、遊びの話になり、「あー、あたし遊びにいきたい。」と言われたので「何処にですか?」と聞くと「えー、そりゃ銀座でしょう。」と。
「親に怒られながら毎日、銀座のダンスホールに遊びにいったものよ。美松、フロリダ。銀座は顔パスだっただから。あなた銀座で遊んだことあるの?」と聞かれ「銀座で遊んだ事はないです。」と伝えると「あなた一度、銀座で遊んでみなさいよ、男知らないなら、あたしが遊び方教えてあげる。」と笑うのです。
「あなた、どんどん遊ばなきゃだめよ。わたしは子供に遊びなさいって教えてきたのよ。遊んでも一生、まじめも一生。どうせなら遊んだほうがいいじゃない?ホントに行く?あたし、その気になっちゃうわよ。今でこそ行かないけど・・そろそろ遊ばなきゃと思ってるわよ。じゃあ、あたしが行く時お誘いするわね。いつでもどうぞ。」と話しが終わりました。
普段のEさんと違った一面を発見しました。Eさんと、機会をつくり銀座へ遊びに行きたいと思います。

07:53 | Posted by jizai