log

【初めまして】   ぶなの実3F 前山

2013年07月03日 | ぶなの実::ぶなの実3F

皆さん、初めまして、2013年5月よりぶなの実Aユニットで働かせて頂いております前山と申します。
今回、初めてどっこいしょを書かせて頂きますので自己紹介をさせて頂きたいと思います。
私は、新潟県で生まれ、高校卒業と同時に上京しました。
いくつかの仕事を経験し、二年前にヘルパー二級の資格を取得し、訪問介護の仕事をさせて頂いておりました。
介護経験はようやく二年になるところで、経験、技術共にいたらない点が多くありますが、ぶなの実での経験を通して、これから自分自身も更に成長していけるよう努めたいと思います。
私は、書道を昔からやっており、現在は休日等を利用して教えさせて頂く事もしております。
集中して文字を書く事は、リフレッシュになりますし、教えさせて頂いている皆さん楽しまれているので嬉しい限りです。
これからも、ぶなの実でご入居者様と一日一日楽しくかけがえのない時間になるよう過ごして行きたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。

16:12 | Posted by admin

【もう下半期】   とちの実 中島 

2013年07月02日 | とちの実

つい最近、あけましておめでとうございます!の言葉を交わしていたように思うのですが、この文章を書いている今、もう6月の後半に差し掛かっています。今年ももう折り返し地点ですね。

私事ですが30代もそろそろ終わりが見えてきて、昔さんざん聞いた「30歳を過ぎると速いぞ~!」というのも繰り返し体感してきました。時の流れの容赦無さを感じますが、辛いことや悲しいことも呑み込み、なんだかんだで癒そうとする自然界の懐の深さに感謝することもできそうです。
とちの実のこの半年を振り返ると、1月にYさんが天国に旅立たれました。偲ぶ会を催し、退職したスタッフも来てくれて皆でお見送りをしております。
その後Mさんがご入居されました。そして2月にはIさんがご入居され(お二人とも男性です!)、・・・素敵な出会いが多くありました。

毎春恒例のお花見は、今回体調不良の方が多く入居者さんお二人のみのご参加となりましたが、きみさんちとの合同企画で交流会となり皆様大変楽しまれたご様子です。 5月には入居者さん4人で久しぶりにカラオケに行き、美空ひばりや村田英雄、君が代を熱唱してきました。普段物静かなYさんがほとんどずっと歌い続けておられたのがとても印象的でした。 さて6月は・・・えーっと、何をしましょうかね??
そしてこの夏もご近所さんに畑でのジャガイモ掘りにお誘いを頂いております。とても有難いです。お誘いを受けてSさんのテンションがとても上がっていました。私も一緒にワクワクしています。
スタッフが不足しがちで皆様に御迷惑をおかけしていることもあるかと思いますが、ご家族様、地域の皆様のご協力の下、スタッフ一同、入居者さんに豊かな生活を送って頂けるよう日々奮闘しております。今後とも宜しくお願い致します。

18:11 | Posted by admin

【地域の一員として】   つげの実 蔵田

2013年06月14日 | つげの実

今年の冬は、つげの実で仕事をさせていただくようになって一番寒かったように感じます。
雪もいっぱい降りましたし、風の強い日が多かった季節ではなかったかと思っております。
でも今は暖かな日が多くなり、つげの実の入居者様たちも、それにともなって外出する機会が増えました。
今年は、3月の下旬には、つげの実の共用デイサービスの人たちと浮間公園までお花見に行くことができました。
また、誕生日の外出として、大塚の自宅のほうまで行き、ご家族の方たちやそのご近所の方たちといっぱいお話をされ、巣鴨の地蔵どおりを一緒に散歩されたりして楽しくお過ごしになられておりました。
日々の生活のなかでも、図書館に行かれたり、商店街の喫茶店に行かれたり、近所によい公園を見つけると、近くのパン屋さんでサンドイッチとジュースを購入して散歩に出かけたりしました。
暖かくなり、お花がきれいに咲く季節にもなりました。
お向かいのご近所の方は、つげの実の玄関の前に花壇を置いてくださり、日々お花のお世話をしてくださり、いつもきれいに咲いております。
外へ出かけたり、きれいなお花をみると、地域の方たちとの関わり合いの大切さや地域の一員としてつながって生活していることを強く実感させられます。
これからも、この関わりやつながりを大事にしていき、共に歩んでいくことができればと強く願っております。どうぞよろしくおねがいいたします。

01:54 | Posted by admin

【はじめまして。】   ぶなの実3F 高橋

2013年06月03日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ぶなの実Aユニットの高橋です。今年の4月から働き始めて、1ヶ月が経ちました。
私は介護の仕事は未経験で、知識が無いまま飛び込んだため、この先やっていけるのか不安でいっぱいでした。
しかし、入居者様と接する時間がとても楽しくて、仕事も意外となじんでいるように感じて自分でも驚きました。
これからも、自分の出来る所から少しずつ仕事に挑戦して行きたいと思っています。
4月にK様から塗り絵を頂きました。作品はクリアファイルに入れて大切に保存させていただいています。K様の色使いが素敵で、見ていると癒されます。今度機会を見つけて一緒に塗り絵をしたいです。

16:11 | Posted by admin

【Yさんとの夜更かし】   ぶなの実1F 松村

2013年06月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

担当がYさんに変更になり、二ヶ月近く経ちました。
Yさんとは、夜間勤務中に食事をしながら会話をします。
担当になってからではなく、以前からずっとそうしてきました。
自宅に居る時から、夜更かしが好きな方だったそうで、23時になっても元気な時が多いのです。
夜間は主にテレビを見ながら楽しそうに笑っています。
テレビに向かって話しかけている時も多く、時折…暴言を吐きます。笑
ぶなの実は、北区滝野川にあり、地元の入居者さんが数名いますが、特に女性は、口が悪いです。笑
とは言うものの、私も滝野川が地元でして、自分のおばあちゃんと接していて思うのですが…やはり口が悪い。笑
これが何故か、西ヶ原にいくとそうではなくなるのが不思議です。
私の母や母方のおばあちゃんは上品な方で…滝野川は、口が悪くなるんですよねぇ。
なんでだろ?私は滝野川ですから、もちろん普段はべらぼうに口が悪いですよ。笑
まぁ、そんなわけでYさんと会話するのは楽しく、この時間を大切にしているのです。
Yさんの入居当時は、会話が全く通じる事がなく、今までいらっしゃった入居者さんとは、タイプが違っており、正直、戸惑いましたが、今では会話が成立する事も多く、投げかけられる言葉も、至極普通のこと(場に適した内容)だったり、夜間パタパタ動いている私を気にかけて声をかけ、入居当時では考えられなかった事が、最近では当たり前になっています。
会話をしていく事で、言葉を取り戻しているのか、人の中にいる事で、何かを思い出してきているのかは、正直わかりませんが、これからもこの時間は大切にしていこうと思っています。
ラッキーなのかアンラッキーなのか、今月は夜勤が多いので、たくさん話せそうですな。

16:11 | Posted by admin

【はじめまして。】   とちの実 小谷野

2013年06月02日 | とちの実

4月からとちの実でお世話になっている小谷野です。以前は横浜にあるグループホームで働いていましたが、昨年の夏に東京に引っ越して来まして、縁がありこちらで働くことになりました。
以前とは様々な違いがあり、戸惑う事も多くご迷惑をかける日々です。
ですが、そんな自分に一番教えていただくのが利用者様のSさんです。何かわからないことがあってもSさんに聞けばなんでも教えて頂けます。
そんなSさん、4月にスタッフと一緒にスカイツリーに行かれていました。まだ一度も行ったことのない自分としては羨ましかったのですが、以前のグループホームでは考えられないことでビックリしました。
また5月には他の利用者様は巣鴨にお買い物に行ったり、皆さんでカラオケに行ったりなど、ここでの生活を楽しんで過ごされています。
まだまだ未熟な自分ですが利用者様が一日を楽しく過ごされるよう頑張って行きますので、よろしくお願い致します。

18:10 | Posted by admin

【今年のお花見】   つげの実 川端

2013年05月14日 | つげの実

今年は、いつもより早く桜が開花しました。
先日は、つげの実の入居者様数名とスタッフ2名で、近所の公園へ散歩に行きました。
途中でお弁当を買ってみんなでお花見をしながら食事をしました。
早咲きの桜が咲いていて、とても綺麗でした。
3月の中旬には、Uさんと通院の帰りに上野に寄りました。上野公園の桜が既に幾つか咲いており、予定外にお花見をする事ができ、桜の木の下で暫らく景色を眺めて過ごしていました。
以前から、Uさんは、もし上野へ行ったら美術館に行かれるのを希望されていたのですが2人で今日は花見にしましょう、と決め、不忍池を歩いたり出来ました。
こういう機会はなかなか無いので私もとってもいい思い出になりました。
3月の終わりにはつげの実とデイサービスの入居者様で浮間公園へのお花見がありました。
残念ながら私は参加できませんでしたが、入居者様からは笑顔で「桜も綺麗だったし、とても楽しかった」と報告がありました。
もう桜は終わってしまいますが、少し経ったらバラも咲くので昨年同様、今年もみんなで近くの庭園へ観に行ければいいなと思っています。

01:53 | Posted by admin

【思いやり】   ぶなの実3F 原田

2013年05月03日 | ぶなの実::ぶなの実3F

【思いやり】   ぶなの実3F 原田

皆様はじめまして。今年の2月より、ぶなの実Aユニットに勤務を始めました、原田です。
福祉の仕事は未経験ですが、なるべく早く業務内容を吸収していこうと思います。そして、今回初めて「どっこいしょ」デビューをしました。宜しくお願いします。
さて、私がぶなの実に勤務を始めてからもっとも印象に残ったことを書きたいと思います。
それは先日、4月の初め頃に、Iさんという男性の入居者様が体調を崩されてしまった時のことです。スタッフがIさんの居室で水分補給や食事介助を行っていると、Kさんという女性の入居者様が入ってきました。
Kさんは居間ではIさんの席の隣に座られていることが多く、よく「お父さん」と声かけをされています。Iさんが食事をされている時に口の周りや、こぼれてしまった飲み物などを拭いてくれますが、ここ最近はIさんが隣の席にいなかったので、もしかしたら寂しかったのかもしれません。
KさんはIさんをお父さんと思っているようで、Iさんの居室に入って飲み物を飲ませたりプリンを食べさせたりして下さいました。Kさんの思いがIさんに届いたのか、Iさんも最近は元気を取り戻されて、今までどおり自ら飲み物を手に取り、食べ物が盛られたお皿を手に取り自分の手元に持ってきて食事をするまでに回復してきました。
Kさんもすごく喜んでおられ、入居者様同士の仲の良さというものを感じました。
これからも入居者様全員、有意義な生活ができるよう支援していきたいと思います。

16:10 | Posted by admin

【頑張る力、回復する力】   ぶなの実1F 佐藤

2013年05月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

こんにちは。ぶなの実の佐藤です。
実は先月入居者のMさんが入院となりました。凡そ一月程入院されたのですが、退院してホームに帰ってきたMさんは色々な変化が見られました。
たった一月の入院だったのですが座位が保てない、自分で食事出来ない、足に力が入らない、又、話す事もあまり見られませんでした。その後一月後して、これらはほぼ、改善されました。
特に職員も一生懸命に元気になるように支援しましたが、何よりMさん自身の懸命に頑張る力と回復していく力が僕はとても印象的でした。ここまで、回復出来たっていう事自体がとても素適な事ですが、今後、その力を駆使して(歩く力、食事する力)何が出来るのか、したい事はないかという事をMさんと一緒に考えていければと思っています。

16:10 | Posted by admin

【とちの実での一ヶ月】   とちの実 渡邉

2013年05月02日 | とちの実

初めまして、今年の3月から「とちの実」の一員になりました。渡邉と申します。
私にとって「とちの実」は、初めての介護の現場であり、又 四国から上京、初めての都会暮らし、何もかもが新鮮でドキドキのスタートでした。
「とちの実」は、本当に閑静なところにあります。すぐ側の小学校のグラウンドで元気に走り回る子どもたち 道行く人々が笑顔で挨拶をかわしてくれる 遠くから聞こえる踏切のサイレンが何故か懐かしく感じる 心和む場所に通ってあっという間の一ヶ月がたちました。
「とちの実」の入居者さんは皆さんとても個性豊です。暮らしの中で支援していくことの奥深さを先輩スタッフのご指導を受けながら、自分の役割を果たせるように頑張っています。
日々、関わっていると少しずつ皆さんの事が解ってきて、気持ちが通じる些細なことに喜びを感じています。そして、ご一緒に生活をしていて「あたりまえ」の大切さを改めて教えられる毎日です。
それは、入居者さんの方々だけでなく、スタッフの方々からも常に感じていますし、毎日勉強になっています。「とちの実」は、笑顔あふれる、心温かい人達の集まりです。
入居者の方々がその人らしい貴重な人生の時間を過ごされるよう、たくさんの思い出を作って行きたいです。
今は、恵まれた環境なかのおかげか、ずっと前からここにいるように思えます。
次の、「どっこいしょ」では、入居者さんとの楽しい出来事をお伝えできるようもっともっと仲良くなりたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

18:10 | Posted by admin