log

【旅行の裏話・・・】  とちの実 中島

2016年11月30日 | とちの実

この記事を書いている今は9月の後半です。まだまだ台風情報が気になりますが、少しずつ秋めいてきました。秋といえば行楽のシーズンですね。とちの実では毎年秋に旅行を企画しているのですが、今年は秩父に泊りがけで遊びに行こう、ということになっています。 開設して12年目になるとちの実ですが、泊まりがけで旅行に行くのは実に6年ぶりで、今回でまだ3度目です。 入居者さん方の体調が安定していて、尚且つ職員の人手や技術も充足していなければ宿泊旅行はなかなか難しく、今年計画を進められていることをとても嬉しく思っています。
楽しい楽しい旅行ですが、職員、特に企画担当者にとっては一つの試練ともいえます。 まずは入居者さん方と相談をして希望を汲み取る・・・・、ここまでは話に花が咲いて楽しいばかりなのですが、担当者の仕事は膨大です。行く先がバリアフリー化されているか、交通手段、もしもの急病の際に行くことのできる病院が現地にあるかといった調査、一定の予算内で入居者さん方に最大限楽しんで頂くための価格調査、必要があれば現地へ下見に行き、限られた職員の人手をどうやってやりくりするか、場面ごとのシミュレーションを繰り返し、計画の進捗状況を毎月の会議で報告し、壁にぶち当たったときでも、粘りが足りない知恵を絞れと私に尻を叩かれる(笑)、といった具合です。なにより、入居者さんのことをよく知っていないと計画は立てられませんし、職員同士のチームワークも重要になりますし、生活を支援する者たちとしての総合的な力が問われます。それだけに、旅行先で入居者さん方のキラキラした、いつもと違う表情を見ることができたときは、まさに冥利に尽きるというものです。
ちなみに、私は幸運なことに過去の2回の旅行のどちらも、企画担当者として携わらせて頂きました。その時のことについて、ある入居者さんから、「あの時はお天気が悪くて・・・水族館に行ったのに閉まっていて・・・」と8年経った今でも言われています(´;ω;`)。 その度に、「いい思い出になったね」と二人で笑い合っています。
さて、今回はどんな旅になるのか、次々回あたりのどっこいしょを、乞うご期待です。

08:52 | Posted by jizai

編集後記 林田

2016年10月31日 | 編集後記

先日、全国グループホーム団体連合会で全国フォーラムが水戸にて行われました。
全国から人手不足の中、多くの方に来ていただきました。本当にありがたく思います。また、東京の仲間やうちの職員もたくさん来てくれて、とてもうれしかったです。
自分の会社のことだけを見ているといろいろ分からないことがありますが、いま、グループホームは大きく二極分化しているように感じます。グループホームとは名ばかりで、入居者さんの意思や思いを理解せずに職員中心に動くところ、もう一つは入居者さんの意思や思いを中心に置き、その方の生きる力を活かして生活を営んでいるところ。
うちの会社は、絶対的に後者を目指しますし実践します。そのことを改めて心に誓う大会となりました。(林田)

11:11 | Posted by jizai

【いつもの調理風景】  つげの実 蔵田

2016年10月31日 | つげの実

つげの実は、2階に7名、3階に2名の入居者様がいらっしゃいます。
以前は、グループホームとは別に4階に高齢者向けのアパートもありました。
そのアパートにいた方がつげの実に移られることもありました。
現在もその方は、つげの実で生活をされております。
その方は、今年で84歳になられますが、早朝5時ぐらいに起床され、朝食のお米とぎをされます。そして冷蔵庫から食材を選び、調理を始められます。
野菜中心のメニューが多いのですが、調味料もご自分で調整して作り、切って煮込んでと1時間以上かけてお作りになられます。
だしをとられるときによくかつお節を使われるのですが、そのかつお節も削ってあるものではなく、削り節を削って使用されております。
この光景をよく夜勤のときに見させていただいているのですが、とても心が温まり励まされます。
また、出来上がったものを充実した表情で美味しそうに召し上がられております。
その方は、長年看護婦さんをされて、お忙しい日々を過ごされていたので、本格的に料理を始められたのが、60歳を過ぎてからとのことでした。
ファイル 266-1.png
毎月「きょうの料理」という本を購入されて勉強されていたとのことでした。
よくその方は、「気力、体力、集中力」といわれるのですが、この言葉どおりにずっと長年取り組まれていたことは、すばらしいことと思いますし、学ぶべきことが数多くありました。
これからも、ご自分の意思と意欲を大切にして、たくさんのお料理を拝見させてください。

10:08 | Posted by jizai

【サポートの難しさ】  とちの実 小川

2016年10月31日 | とちの実

とちの実で働き始めて10月で2年が経ちました。
どの入居者さんも個性が強く、十人十色だなぁと思います。

Nさんは私が働き始めた頃とてもしっかりしていて、一緒に料理をすると華麗な包丁さばきを見せてくれました。買い物に行った際、手袋を置き忘れているのを教えてくれたこともあります。
月日が経つにつれ少しずつ認知症の症状が進み、少しずつ色々なことが難しくなってきて、不安や苛立ちを感じているのをよく見るようになりました。

1F~3Fまで何度も往復したり、大きな声で「帰ります」と外へ出ていったり、どう話しても否定の言葉しか返ってこなかったりと対応が難しく感じる事が多々あります。
正直心が折れる日もあります…。
もちろんそんな面だけではありません。困った困ったと言っていると「どうしたの?」と声をかけてくれたり、失敗しちゃったと落ち込んでいると「そんなこともあるわよ」となぐさめてくれるのです。
自分の気持ちを訴えて来るときの必死な表情を見ると、Nさんも辛いのだなと感じます。
思い出せない事が増えたり、今までできていたことができなくなったり、パズルのピースがはがれ落ちるようにわからない事が増えていく。しかも自分では原因もわからず混乱してしまう。
認知症って怖い病気だなと改めて思いました。
身体の介護だけではなく精神的なサポートも大切だと気づきました。
Nさんが少しでも穏やかに過ごせるよう、1回でも多く笑顔を引き出せるようサポートしていきたいです。

10:00 | Posted by jizai

【思いの隙間】  ぶなの実1F 松林

2016年10月31日 | ぶなの実::ぶなの実1F

「今日の昼食何にしようか?」今日も始まりました食事の相談。入居者さんの答えは決まっていて「なんでもいいよ。お前さんの言う通りに従うよ。文句は言わないよ。」それを聞いたもう一人の入居者さんは「なんでも良いひ」と仰ります。
困ったスタッフは料理本をパラパラと広げたり、冷蔵庫にある食材から何ができるか聞きだします。さらにそこから、入居者さんと一緒に食事作りを行うので焦っているのが見ていて良く分かります。
自分自身も経験してきていることなのですが、このような光景をみて「毎日、毎日同じように同じことを聞かれる入居者さんは『何でもいいよ』と仰るのは当然ではないか。」と思うことがあります。
「入居者さんの出来る事を支援をする。」というスタッフの思いと、ぶなの実で生活をされている入居者さんは毎日、スタッフが変わっても時間になれば同じ事を聞かれることの思いの隙間をどう埋めていくかがこの仕事の専門性のひとつではないかと思います。
「おなかが空いたからご飯が食べたい。」「時間になったからご飯を食べなくてはいけない。」「今はおなかが空いていないから食べたくない。」食事に対する思いや感じ方は人それぞれ、その日その時で違います。その時に「何が食べたい?」と唐突に聞かれれば自分でもきっと「何でもいい。」と答えるでしょう。
ぶなの実の入居者さんのFさんはスタッフに頼りにされると一緒に台所に立って下さるのですが、これは私の強いこだわりで「お手伝い」という言葉は極力使わない、状況に応じてですが指示的な言葉は使わない様に食事作りの支援を行っています。入居者さんが自分で決めた食事を作るのに「お手伝い」という言葉を使うのはそこでスタッフが食事作りについて主導権を握っていることになります。指示的な言葉も同様です。あくまでも入居者さんが主体なのです。
私はFさんが得意なこと、頼りにされるといつの間にかほとんどの食事作りを行うことが出来るなど、Fさんの『有する能力』をたくさん知ろうとしている最中です。この記事を書いている前日も、とある仕掛けをして自然な流れで一緒に食事作りをすることができました。Fさんを知っていれば誰でもできる支援です。えっ?どんなことをしたかって?
これはぶなの実のスタッフに気づいてもらいたいので内緒です。それに自分で気づくことが出来れば隙間を埋めることが出来るのではないかと考えています。

09:10 | Posted by jizai

【6年目の1年生】  ぶなの実3F 宝田

2016年10月31日 | ぶなの実::ぶなの実3F

どうもお久し振りです、ぶなの実で働き始めて今年の9月で6年になりました。
入った時はまだ22歳だったのに気付けばもう28ですよひそりぁ入居者の方々に「ねぇねぇおじさん」って呼ばれますよね。
そんな私は今年の6月からぶなの実1階のBユニットから3階のAユニットで働くことになりました。
同じ建物とはいえ職員も違えば入居者さんも違います。置いてあるものの位置も違うし外の景色も違うのです。
いままで働いていた職員や入居者さんとの距離がちょっぴり離れて寂しいですが、1階でいろいろ学んだ事を今度は3階でピッチピチの1年生として頑張っていこうと思っています。

08:11 | Posted by jizai

編集後記

2016年09月31日 | 編集後記

今年は、猛暑、長雨と季節の変化が激しかったです。
水不足が話されていたのは今年のはずでしたが、そのあと長雨が降り続きました。
でも、日本は東西、南北に大変範囲の広い国土なので、西と東や北と南ではかなり気候が違ったようです。
介護の人手不足も、一様ではないようで、東京では介護の働き手が本当に足りないのですが、地方に行くとそうでもないような話も聞きます。
ただ、それは本当にそうでしょうか。
働く場所がほかになくなり、介護が地方の中心の産業になっているという側面もあるのではないでしょうか。
そこにいる高齢者がいなくなると、地方都市では仕事が無くなり、一挙に人口が都市部に集中して、国の体をなさなくなるのではないか。と不安に駆られます。(林田)

17:52 | Posted by jizai

9月号の「つげの実」の記事はありません

2016年09月31日 | つげの実

9月号の「つげの実」の記事はありません

10:53 | Posted by jizai

【初めまして・・・】  とちの実 

2016年09月31日 | とちの実

私は、6月でとちの実に入って、1年になりました。
バタバタと1年過ぎたような気がします。パソコンが苦手で、未だに、先輩職員に何度も聞いたり、教えて貰ったりと、日々迷惑ばかりかけています。嫌な顔せずに教えてもらい本当にありがたいです。グループホームは、初めてなので中々時間の流れに慣れる事が大変でした。まだまだ、覚える事がたくさんあります。
そんな私ですが、担当の入居者様の誕生日外出に行ってきました。企画から全部考えて、実行するまで、それはとても大変で、介護職10年目の私も初体験でした。まずは行き先を決めるのに、かなり悩みました。私の担当しているAさんは、私が入った昨年と比べると、大きくご状態が変わっていらっしゃるからです。
今のAさんと2人で外出出来るのだろうか・・・頭の中は不安しかなく、悩みました。Aさんが2回続けて怪我をしてしまい、外出は数ヶ月伸びていました。そしてやっと、5月に実行することが出来ました。最初に企画していた賑やかで人が沢山いる場所とは、逆なとても静かで緑の多い公園を選びました。芝生のベンチで二人でお弁当を食べました。
「おいしいね」笑顔で食べてくれました。トイレまで「足が痛いね」と言いながら頑張って歩いてくれました。帰りに「たまには、いいね」とポッと言われた一言にびっくり。
さあ、次の誕生日はどこに行けるかな、楽しみになりました。

10:52 | Posted by jizai

【三年が過ぎて】  ぶなの実3F 前山

2016年09月31日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ぶなの実Aユニットに入職して早いもので3年が過ぎました。
その間に、入居者様の顔ぶれも変わり、お亡くなりになられた方もいらっしゃいます。
しかし、この三年間で入居者様方に沢山支えられてこられたなと思うのです。
この仕事をしていて毎日楽しいことばかりではないですが、入居者様のささいな気遣いがとても嬉しかったり、外食で一緒に美味しい物を食べたり、そんな小さな事が日々のモチベーションに繋がっていると感じます。
これからも、入居者様と楽しいことを沢山共有していきたいです。
個人的には、体力がないのでこの夏を無事に乗り切ることができればと思っています…。(笑)

10:51 | Posted by jizai