log

【ぶなの実で1番頼りになるKさん】  ぶなの実 野口

2025年10月14日 | ぶなの実::ぶなの実3F

8月にKさんが永眠されました。享年89歳でした。
「何か私にできる事があったらいつでも言ってね」と、よく仰っていました。
「私の趣味は、麻雀、花札、宝くじ、男がするような事ばっかり好きなの」と。
よく一人で宝くじを買いにバスに乗って池袋まで買いに行き、買って帰ってくると凄く嬉しそうにされていて「当たったら何しようかね」と笑顔でよく話していました。
麻雀も月に1回はスタッフと良い手を上がる為に真剣に楽しそうにされていました。
毎日、洗濯物、調理をされていて、得意な物は、きんぴらごぼうで味付けも凄く美味しかったです。
Kさんの一番の楽しみは、お菓子でした。スーパーに行くと袋いっぱいにお菓子を買って嬉しそうにお部屋に戻られます。
7月には「もうお菓子無くなるから、買いに行かないとね」と話されていました。
Kさんは、量が多い物、果物でも大きい物を選びます。
食事前はじゃんけんでどれを取るか決めましょうと、じゃんけん大会もよくしました。
ただKさんは、人参が大の苦手で、人参が入っている物は、まず綺麗に人参を取り除いてから召し上がります。「もう私ね、子供の頃からこの味がダメなのよ」と笑いながら教えてくれました。
いつもお風呂上りに居間で、飲み物を飲んで、ゆっくりテレビを見て話ししていたのが当たり前でしたが、それが無くなったのが寂しいです。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

14:08 | Posted by jizai

【花火】  ぶなの実 サビタ

2025年09月11日 | ぶなの実::ぶなの実3F

夏になりましたね。みなさん元気にお過ごしでしょうか。
7月のイベントについて少しお話ししたいと思います。
ファイル 653-1.jpeg先日、私達は入居者さんの方々とぶなの実の近くの公園で花火をしました。
花火を見ながら、笑ったり、写真を撮ったり、「あなたの花火の方が綺麗ね」なんてお話をしたりと、とても楽しい時間を過ごしました。
みなさんで一緒に夏の思い出を作る事が出来て本当に良かったです。
最初は「花火は久しぶりで少し怖いわね」と話される方もいましたが、段々見慣れてくると「綺麗だね~」「夏だね~」と笑顔が溢れていました。
「昔、家族とやった事を思い出しました」と話してくださる方もいらっしゃいました。
皆さんと素敵な時間を過ごすことが出来ました。
最後には「来年もまた一緒にやりたいね」 「元気で過ごそうね」と話されていました。
来年もまたみなさんと花火がしたいです。

10:35 | Posted by jizai

【七夕】  ぶなの実 大塚

2025年08月15日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ついに梅雨明けし、夏本番です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
7月の最初のイベントと言えば、七夕ですね♪
今日はぶなの実内で行った七夕の短冊作りのご様子をご紹介したいと思います。
入居者さんに今年の願い事は何にしましょうかと相談すると、最初は皆さん、「何にも思いつかないな」としばらく悩まれています。
トップバッターはEさんです。「良い事、思いついた!」とスラスラスラっと「日々安泰」と書かれます。大切ですね~。
続いてはOさんです。「みんなが幸せになりますように」
素敵ですね~。さすがOさんです。
次々と皆さんも短冊を書き上げて下さいます。
ファイル 649-1.jpegファイル 649-2.jpegファイル 649-3.jpegSさんは「世界平和」。なんと世界とは!!規模が大きいですね。
最年長のNさんは「あと、いくつ生きるのかな?」と。まだまだ一緒に頑張りましょう!
Aさんは「楽しく過ごしたい」私もそう思います。
Kさんは「あんぱんが食べたい」と!みんなの笑顔を引き出します。
Iさんも「どうしよう。どうしよう」と悩みましたが、「今年は皆の願い事に乗っかります」と。来年こそは書いてもらえると良いですね~。

今年も皆さんの思いの詰まった短冊が出来ました。
皆さんの願い事が叶います様に♪

18:30 | Posted by jizai

【おしとやかな江戸っ子】  ぶなの実 宝田

2025年07月15日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ファイル 645-1.jpeg暑いしじめじめした日が続いていますね。熱中症になった!なんて言うニュースが毎日の様にやっていますので、皆さん水分ちゃんと摂りましょうね!
どうも、こんにちは。梅雨生まれのぶなの実の宝田です。
今日はそんな梅雨に新しく入居されたIさんについてお話をしたいと思います。
Iさんは女性の方で、入居される時に浅草育ちの江戸っ子との情報があった為、頭の中では「江戸っ子!?チャキチャキしていて、祭り大好きな元気いっぱいの人なのかな?」なんて勝手にイメージしていたのですが、いざお会いした印象は「おしとやか!」です!
話し方や振る舞い、そしてお茶の淹れ方にまで品があり、良い意味で想像していた江戸っ子とは全然違いました!
まだ入居されて2週間くらいなのでこれから沢山色んなお話やお出かけをして、Iさんの事を知っていきたいと思います!まずは浅草へ!!

10:49 | Posted by jizai

【0さん、入院、そして退院】  ぶなの実 野口

2025年06月05日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ファイル 643-1.jpeg2月の28日にお部屋で何度か嘔吐があり、顔色も良くなく入院する事になりました。
当初は1週間程度の入院になるだろうと言われていましたが、むせ込みがみられ、痰吸引を1日に何回もしているから当分退院は難しいと言われていました。
嘔吐症、誤嚥性肺炎と診断されました。2週間が経ち、3週間が経ち、先生の往診の日、先生から「痰吸引する頻度が減ったから退院できますよ」と話がありました。
本当に良かったです。1か月も経ちますから、身体の変化や、食事、歩行等難しいのではないかと思っていました。
4月14日に退院されました。
久しぶりの顔合わせの時。入院する前に比べると見た目は少し痩せましたが、顔色も良く、笑顔のOさんがいつもの椅子に座られていました。
「Oさんお帰りなさい、全然変わってなくてよかったです」と声を掛けました。
Sさんと2ショット写真をとりながら、いつもの笑顔がみられました。
少し不安定ではありますが掴まり歩きで歩き、ご自身で食事も召し上がることが出来ています。
いつものぶなの実の雰囲気に戻りました。
本当にOさんの笑顔は皆を元気にさせます。入院生活お疲れさまでした。

14:20 | Posted by jizai

【お花見】  ぶなの実 蛯子

2025年05月07日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ファイル 641-1.jpg皆さん、こんにちは!ぶなの実の蛯子と申します。
ここ数日暖かい日が続き、過ごし易くなってきました。
今年は2年ぶりに4月4日に飛鳥山公園に入居者の方々とお花見に行ってきました。
丁度桜も満開でとても綺麗でした。
今年のお弁当は入居者さんと一緒に作成した手作りお弁 当です。
桜を観ながら頂いたお弁当は格別でした。皆さんとても美味しそうに召し上がっていました。唐揚げ、美味しかったな ~(^^♪ その後、輪投げゲームをみんなで行い、楽しく過ごしました。
残念だったのはOさんが入院されていたことです。
来年は一緒に参加出来ればと思いました。

09:40 | Posted by jizai

【初めまして。】  ぶなの実 カナルサビタ

2025年04月17日 | ぶなの実::ぶなの実3F

初めまして。ネパール出身のカナルサビタです。ぶなの実で働き始めて約1年が経ちました。

入居者さんと仲良く、楽しく過ごしています。スタッフのみんながとても優しく接してくれています。分からない事がまだいっぱいありますが、優しく教えてくれます。たまに苦手な事ももちろんありますが、介護の仕事が好きでこの仕事を選び、おじいちゃん、おばあちゃんの事が大好きなので、すぐ気持ち切り替えるようにしています。ずっとここで仕事を続きたいと思っています。そして、介護福祉に受かるために、頑張って勉強しています。

私は料理する事が好きです。前に牛乳と米から出来る料理を作ったことがあります。ネパール語ではkheerと言います。ライスプディングみたいな料理です。みんな美味しいと言って食べてくれたのが嬉しかったです。ネパール料理などを作って、入居者さんに食べてもらいたいです。

ぶなの実で働くことが出来て良かったと思っています。みなさん、本当にありがとうございます。まだ分からない事がいっぱいありますので、みなさん教えてください。宜しくお願い致します。

09:52 | Posted by jizai

【節分】  ぶなの実 大塚

2025年03月11日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ぶなの実では毎年恒例の恵方巻作りと豆まきを行いました。
最初は恵方巻作りです。
恵方巻作りといえば、ぶなの実ではSさんです。以前、お寿司屋さんで働いていた時に培った技術はプロ級です。「恵方巻はこうやって四角く作らないといけないのよ」と教えてくださいます。皆さん、どの具材を入れたら美味しいか、また「どれを入れたっけ?」と試行錯誤しながらご自身の恵方巻を作る事が出来ました。
皆さん、西南西を向き、願い事をしながら、美味しく恵方巻を頂きました。
ファイル 635-1.jpg次は豆まきです。
鬼のお面を見るや否や鬼役をNさんが買って出てくれたのです。「この棒から豆が出たら面白いわよね」などアイデアも出してくれました。
まずは鬼さんから開会のひと言「諸君、今年も鬼がやって来た!心しておくように」
いざ、豆まきです。皆さん、鬼に向かって「鬼は外、福は内」と豆を投げますが、
今年の鬼さんは一味違います。
Oさんには「あなたはいつも気配りしてくれてありがとう」
Sさんには「あなたはいつも元気でここを明るくしてくれてありがとう」
Yさんには「あなたは髪の毛が黒くて綺麗ね」
Tさんには「年の数だけ豆は食べるのだぞ~」
と皆さんに感謝の気持ちと優しさ、またユーモアを伝えてくれる鬼さんでした。
これでは「鬼は外」とは言えませんね~。
笑いの絶えない豆まきになりました。可愛い鬼さん、ありがとうございます。
今年も楽しい節分となりました♪

09:19 | Posted by jizai

【Eさんの変化】  ぶなの実 宝田

2025年02月04日 | ぶなの実::ぶなの実3F

あけましておめでとうございます!ぶなの実の宝田です。
今日はEさんについてお話をさせて頂きます。
Eさんが入居されたのが令和5年の8月頃で、ぶなの実に来てから1年半ほど経ちました。
入居されてすぐの頃は笑顔もあまりみせず無表情な事が多く、すぐにお部屋へ戻られてしまい、何時間も出て来られないような状態でした。ですが、段々と「アリが十匹~(ありがとう)」や「ニューヨーク(入浴)に行ってくるわね」など、ギャグをいうようになり、お笑い番組を見ながら大笑いされたり、レクリエーションを皆さんと楽しんだり、カラオケが好きで沢山歌われたり、職員と卓球をしたり、他の入居者さんに声をかけておしゃべりをしたり、一緒に腕を組んで買い物へ行かれたりと、今ではとても笑顔も多く楽しそうに生活をされております。
きっと僕たちの支援次第では、入居当初の無表情なままの笑顔の少ない生活になっていた可能性もあると思います。Eさんにとって、レクリエーションやコミュニケーションをとることがとても大事だったんだなと、改めて思いました。
まだまだEさんとやりたいことや行きたいところがありますので、心も身体も元気に過ごしていけるように支援していきたいです。

10:54 | Posted by jizai

【今年を少し振り返ってみると】  ぶなの実 野口

2025年01月06日 | ぶなの実::ぶなの実3F

早いもので1年経つのもあっという間な感じがします。ぶなの実も8月にやっと満床になりました。女性 7人、男性1人でしたので、Zさんが入居されて男性が2人になりました。
Zさんは大工をしていた事もあり、力がとてもあります。入居当初は、他入居者の女性を自分の奥さんと思い、下まで送っていくよ、とか温かくして寝ろよ等、優しい言葉をかけていました。言われたTさんは、関西の方で、何言うてんねん、ようわからんと、言い返しています。漫才を見ているような面白さもあります。
Tさんも去年12月の終わりに入居されてもうすぐ1年になります。
ずっと関西弁でお話しされるので、ここ1年の間にスタッフ全員に関西弁がうつるという、面白い事もおきています。関西弁恐るべしですね。
Sさんに今年の顔は誰だったかと言う問いかけに、けいちゃんに決まってるじゃないと。けいちゃんとは、桑田佳祐の事です。世間では大谷だ、金メダリストだと騒ぐ中、Sさんの中ではサザンオールスターズの桑田佳祐。流石ですね。
ぶなの実最年長のNさんは、最近バスに一人で乗って出かけたりしています。巣鴨の商店街に行ったり、この前は西新井大師にスタッフと行き、良い写真を撮ってきました。
行ってきた出来事と写真を見せて、とても楽しそうにお話しされていました。まだまだ元気いっぱいです。
Kさんは、名古屋に帰ってみたいと何度か仰っていて、その言葉が現実になり、先月スタッフと名古屋に1泊2日で行くことが出来、息子さんと会って色々お話ししてきたとおっしゃられていました。名古屋城をバックに良い写真を見せてくれました。
Yさんは、目を開かれるだけで、皆が元気になる力を持っています。
AさんとEさんはとても仲が良く、外に出かける時も、歌を歌ったり、話ししたり、大声で笑ったりとても楽しそうです。
Oさんは皆のお父さん的存在で、他入居者さんも、お父さんお父さんとよく言っています。
笑顔がとっても素敵で、スタッフが帰る時は、必ず手を振って見送ってくれます。
最後に、スタッフにも入居者にも愛着の良かったスタッフが産休に入りました。
また来年新しい年を迎えますが、楽しい入居者様と一緒にスタートしたいと思います。

10:57 | Posted by jizai