log

【お花見】  ぶなの実 蛯子

2025年05月07日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ファイル 641-1.jpg皆さん、こんにちは!ぶなの実の蛯子と申します。
ここ数日暖かい日が続き、過ごし易くなってきました。
今年は2年ぶりに4月4日に飛鳥山公園に入居者の方々とお花見に行ってきました。
丁度桜も満開でとても綺麗でした。
今年のお弁当は入居者さんと一緒に作成した手作りお弁 当です。
桜を観ながら頂いたお弁当は格別でした。皆さんとても美味しそうに召し上がっていました。唐揚げ、美味しかったな ~(^^♪ その後、輪投げゲームをみんなで行い、楽しく過ごしました。
残念だったのはOさんが入院されていたことです。
来年は一緒に参加出来ればと思いました。

09:40 | Posted by jizai

【編集後記】  理事長 志寒

2025年05月07日 | 編集後記

百聞は一見に如かずという言葉があります。当法人では、ご家族に入居者さんの生活のご様子をお伝えするために、各事業所の日常をそれぞれに写真に残しています。たとえ一枚の写真でも、撮影時の入居者さんのご様子から、事業所の雰囲気や支援の在り方がそれとなく伝わってきます。また、そのように撮りためた過去の写真を眺めていると、折々の入居者さんのふるまいや口癖、得意料理、自慢話、この世を旅立たれる間際の姿までが浮かんできます。お一人お一人の人生の歴史に比べれば、長くて十数年の生活はその歴史のごく一部なのかもしれませんが、それでも、大切な一瞬一瞬を残してくださったことが たまらなく嬉しく感じます。泣いたり、怒ったり、不安になったり。
ファイル 642-1.jpeg認知症の症状が見られた日もあれば、それでも満面の笑顔で過ごした日もある。そしてその笑顔の時間の方がずっと長かったことを思い出して、そのことに勇気づけられ、励まされ、日々の支援に精一杯に向き合うことができるのです。その写真の中には 私自身が映っている写真もあります。若かったな、瘦せてるな、髪が多いなと嘆きながらも、どんな爺さんになるのだろうと、少し楽しみにもなります。

09:40 | Posted by jizai

【自然な笑顔】  とちの実 渡邉

2025年05月07日 | とちの実

2025年 桜が開花するまでは厳しい寒さがありました。
3月中旬の朝、気温が一気に下がり、大粒の白い塊が降りつづきあっと言う間に地面は真っ白くなりました。
居室から居間に来られたAさんに、「Aさん、ここに来てください」と吐出口の窓際に手招きました。Aさんは普段から発語が少い方です。何を呼んでいるの?何なの?という表情で近づいてこられました。窓の外を指さして「ほら、雪」と言うと、一瞬驚いた表情から、(うわぁ雪だ)と言うように顔がほころび「凄いね」と言いながらほほえんでいました。
しばらく落ちる雪をながめていたので、雪景色をバックに記念撮影、とても素敵な写真が撮れました。
無事に咲いた桜も葉桜となり、次の出番は私達だというように、たんぽぽ、ツツジ、ハナミズキなどあちらこちらで、色とりどりの花が咲いていつもの道もキラキラとしてきました。 ある日の夕食、餃子が食卓にならびました。
私は、とちの実で餃子が献立にでると思い出す入居者様がいるのですが、そのエピソードを食後の余暇に話 題にした時のことです。
「私がここに来て間もない時、ある方のお皿にある餃子が物凄いスピードで減っていくので、〇〇さんは凄く餃子が好きなんだなと思っていたら、それらの餃子は全部床に落ちていたんです」と言った後、私の正面で静かに新聞を見ていたBさんが、「ハハハ」と声にだして笑い出したのです。そして「そりゃ、可愛そうね、ふふふ」といつも見たことが無いような楽しそうな顔で笑っていたのです。
その頃、私は新米で、餃子が食べられなかった入居者さんのことを支援することができなくて申し訳なかったと思っていたのですが、今は、このことで笑ってくれる方がいて、ちょっと救われた気持ちになりました。
些細なことでも、こんなに素敵な微笑みをされる皆さんです。
せっかく過ごしやすい季節になったので、散歩や買い物などへお連れできれば、もっと楽しい笑顔をみられるのではないかと思います。

09:39 | Posted by jizai