log

【「東京での生活。」】   ぶなの実1F 鈴木(勇)

2011年01月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

はじめまして、ぶなの実の鈴木勇一と申します。ぶなの実には鈴木が2人いるので僕は下の名前の勇一さんと呼ばれています。鈴木が2人いると「鈴木さん」って呼ばれた時に2人同時に振り向いてしまい、どっちを呼んでいるのかわからなくなるので、僕の希望で下の名前で呼んでもらうようお願いしました。
僕は8月に栃木県から東京に越してきて、すぐにグループホームでの仕事を始めました。住んでいる部屋は北区にあるシェアハウスで約20人住んでいます。個室を借り、キッチン、トイレ、洗濯機は共同です。
最初は3ヵ月のみ生活したらすぐに出ようと思っていましたが、キッチンのレイアウト変更、少しずつ話をする相手も増えてきたのでこのまま住み続けることにしました。
住んでいる人達はタクシー運転手のおじさん、大学5年生と言い張る24歳男性、1ヵ月風邪をひいたまま完治しない腐女子、関西から来た人、中国人女性、昼はサラリーマンで夜はホストの人、ヘビースモーカー(女)などユニークな人が多い(更に凄い人もいる)ので今の生活が凄く楽しいです。
グループホームの仕事は始めてから4ヵ月経ちますが、正直まだ慣れていません。注意されてばかりなのと、上手く仕事が出来ないことでストレスが溜まり、毎日のように部屋でお酒を飲んでいたことがありました。今は少しグループホームでの仕事が慣れてきた所で、注意をされることがあっても言っていただけていると感じるようになって、ありがたいことだと思うようになりました。
休日には周辺を散歩して、好きな洋服屋さんへ行き、行き着けの飲み屋もできて、週に1回か2回、新宿まで飲みに行っています。飲みに行くお店は日本酒がメインのお店でマスターお勧めの日本酒を飲むことができます。
料理も美味しいです!こだわりすぎの為、料理がくるまでに時間がかかるけど…。
お気に入りは「14代」と「和和和」と言う日本酒です。「14代」は最初に日本酒を注文した時に「日本酒を好きになってほしいから」とマスターが出してくれました。飲んでみると「美味い」というより、「美しい」と表現したくなるような味です。「和和和」は「和の心で和らぎ和んでほしい」という意味だそうです。お店に来るお客さんとも顔見知りが増えてきて可愛がってもらっています。
今回、はじめて「どっこいしょ」を書かせて頂くのですが、何を書いたらいいのかわからないので、僕の趣味の話を…。
アロマテラピーはご存知でしょうか?
このアロマテラピーは10代の時から続いている趣味なのですが、アロマオイルの「匂いを嗅ぐ」、「女性がやる」
と言うイメージが強いと思います。アロマは「芳香」、テラピーは「療法」で「芳香療法」とも呼ばれています。花、葉、樹脂、果物の皮などから抽出されるアロマオイルは約200種類以上あります。
最近では男性でもアロマテラピーを始める人も増えてきて男性向けのアロマオイル、アロマテラピーの教室もできてきました。僕が始めた時は女性ばかりで、少し偏見もあり、「男がアロマ?」とよく言われていましたが、男性でもアロマテラピーを始める人が増えてきたこともあり、アロマテラピーについて語れる仲間が増えてきたので嬉しく思います。
上級資格の試験が3月と9月にあるので習得して自分のこれからの人生や仕事に活かすことができたらいいなぁ…って思います。

15:42 | Posted by admin

【「距離」】   ぶなの実1F 鈴木(佳)

2010年12月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

「初めまして、~です」…と言う書き出し以外にいいフレーズはないものだろうか?…ありましたが、ふざけ過ぎると指摘を受けそうなのでやめときます。
Bユニットには鈴木が2人。私は女子の方です。ぶなの実Bユニットが開設して二ヶ月…まだ?二ヶ月??
というのが正直な今の気持ち。仕事をしに家を出て、家に(と言うには近代的な建物ですが)行く。
鈴木「オハヨ~」、Aさん「おかえり~」と…朝8時。複雑です。
家族間では、十代の頃からおもに週末(に、限らず)こんな会話はよくありました。笑…が、状況が違うため複雑。
開設当初は入居者さんが一人でした。入居者さん目線で比較的若い私達が出入りし、一緒に食事作りをし、夜中も朝起きてきても何故か居る。。。
「あっ!住んでると思われてるっ!」Aさんは、今も私達はぶなの実に住んでいると思われている様です。住んだほうが楽だ…と思った事もあります。未経験で慣れない仕事で疲れていたようです。
既婚者なので帰らないわけにはいきません。支援を待っている旦那がいます。笑~
と、この例に限らず、非常に入居者さんとの距離感が難しい。
きちんと話してみたほうが良いのか?入居当初の不安定な状態で、悪い方に向かわないだろうか?「距離感」って、介護という仕事をしている限り消えない課題なのかなぁ…と、思う夜勤明け。目の下にはクマサン。答えがあるのか?ないのかも…う~ん。
今はまだ、見つかりそうにないので…そろそろ帰ろうかな。

15:40 | Posted by admin

【ある日、ふと思うこと】   ぶなの実1F 木村

2010年11月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

私は、高齢の猫を2匹飼ってます。私にとっては、大切な家族の一員です。マイペースな猫は、遊び、鳴き、食べ、気ままに過ごしてるように見えるのですが、それでも毎日、何かを訴えかけて来ます。言葉が通じない為、いったい何が望みなんだろう…と考えます。
同時に思うのは、利用者さんはどうしたら望み通り過ごされるのか…と、言う事です。水分摂取一つ取っても、脱水症状を起こさせない為に水分を取って頂かないといけない。もちろん、自立支援を目的としてるので「飲んで下さい」とは言えない。それでも、水分を取って頂くようにもっていく。それは「トイレが近くなるから水分は取りたくない」と言う、利用者さんの望みとは反してますが、脱水症状で倒れたら大変です。こんな細かい事に対してでも、利用者さんの「気まま」に過ごして頂けない事もある。でも、あくまでも、利用者さんの希望と利用者さんの為になる事が必ずしも一致しない。これが、見守り介護の日常生活の難しさだと思います。その中で、少しでも利用者さんの「望み」に近い生活に協力して、笑顔を見たいと思います。

15:39 | Posted by admin

【作業バランス】   ぶなの実1F 佐藤

2010年10月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

こんにちは。ぶなの実 一、二階のユニットのチーフとなりました佐藤と申します。宜しくお願い致します。
突然ですが、僕が入居者様の生活を見る時に 一つの尺度として「作業バランス」を使用しています。
これは、人間が行う全ての作業は「仕事(生産)」「余暇」「休息」に分ける事ができ、このバランスが崩れると誰でも健康ではなくなるというものです。(この場合の健康とはWHOが言うところの健康です)
仕事が何にもなくて、毎日休みばかりでも不健康ですし、仕事がたくさんありすぎて、仕事と休息しかできない状態も不健康と言えます。高齢者の多くは、この作業不均衡の状態に陥りやすいので、一人一人それぞれに合った生活を送れるようにスタッフ一同支援していくよう励んでおります。
実は、この作業不均衡になり易い職種として、僕達、介護職が入っているのです。(他には医療職、教職員、飲食等)これは、かなり大変な事態だと思っています。こいつを回避するにはいかに 充実した休息をとれるか、そのように工夫出来るかが鍵になっていきます。
例えば 休みの日に飲みに行くとして、課題を残したまま飲みに行く事と、前日に頑張って課題を何も無い状態にして、飲みに行く事では充足感がまったく違うし、その場に大好きな女の子がいたら更に充足感は十倍は増します。
そんな風に、どう過ごせば自分がいかにエンジョイできるかを考える事は、入居者の生活をより良いものにしていく作業に繋がっていくのかな、と思います。(因みに僕が最近、一番エンジョイ出来た事は、彼女と生まれて初めてメイド喫茶に行った事でその日は1日笑いっぱなしでした)
勿論、入居者様の事を一番に考えていますが、一緒に働いてくれるスタッフも、健康でハッピーに過ごせる職場にできればよいな、と、ふと帰りの電車で考えた事を徒然に書いてみました。
今後とも、ぶなの実を宜しくお願い致します。

15:39 | Posted by admin