log

【思いやり】   ぶなの実3F 原田

2013年05月03日 | ぶなの実::ぶなの実3F

【思いやり】   ぶなの実3F 原田

皆様はじめまして。今年の2月より、ぶなの実Aユニットに勤務を始めました、原田です。
福祉の仕事は未経験ですが、なるべく早く業務内容を吸収していこうと思います。そして、今回初めて「どっこいしょ」デビューをしました。宜しくお願いします。
さて、私がぶなの実に勤務を始めてからもっとも印象に残ったことを書きたいと思います。
それは先日、4月の初め頃に、Iさんという男性の入居者様が体調を崩されてしまった時のことです。スタッフがIさんの居室で水分補給や食事介助を行っていると、Kさんという女性の入居者様が入ってきました。
Kさんは居間ではIさんの席の隣に座られていることが多く、よく「お父さん」と声かけをされています。Iさんが食事をされている時に口の周りや、こぼれてしまった飲み物などを拭いてくれますが、ここ最近はIさんが隣の席にいなかったので、もしかしたら寂しかったのかもしれません。
KさんはIさんをお父さんと思っているようで、Iさんの居室に入って飲み物を飲ませたりプリンを食べさせたりして下さいました。Kさんの思いがIさんに届いたのか、Iさんも最近は元気を取り戻されて、今までどおり自ら飲み物を手に取り、食べ物が盛られたお皿を手に取り自分の手元に持ってきて食事をするまでに回復してきました。
Kさんもすごく喜んでおられ、入居者様同士の仲の良さというものを感じました。
これからも入居者様全員、有意義な生活ができるよう支援していきたいと思います。

16:10 | Posted by admin

【頑張る力、回復する力】   ぶなの実1F 佐藤

2013年05月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

こんにちは。ぶなの実の佐藤です。
実は先月入居者のMさんが入院となりました。凡そ一月程入院されたのですが、退院してホームに帰ってきたMさんは色々な変化が見られました。
たった一月の入院だったのですが座位が保てない、自分で食事出来ない、足に力が入らない、又、話す事もあまり見られませんでした。その後一月後して、これらはほぼ、改善されました。
特に職員も一生懸命に元気になるように支援しましたが、何よりMさん自身の懸命に頑張る力と回復していく力が僕はとても印象的でした。ここまで、回復出来たっていう事自体がとても素適な事ですが、今後、その力を駆使して(歩く力、食事する力)何が出来るのか、したい事はないかという事をMさんと一緒に考えていければと思っています。

16:10 | Posted by admin

【初めまして】   ぶなの実1F 城田

2013年04月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

昨年の12月15日より働き始めました、城田と申します。3月で3ヶ月が過ぎました、つきなみですがアッと言う間に3ヶ月経った感じです。
以前は、訪問介護や病院でヘルパーをしていました。やはり、ぜんぜん支援の仕方が180度かわりました。今までの支援は、自分の考えをただ押し付けていただけ?もしかすると命令してたのか?と思うほどです。入居者様の考えや思考も無視してたかもと思うと、怖くなりました。
また1からちゃんと介護を勉強したくなってしまいました。
今年は、ちょうど50歳になるのですが、ホームにいる先輩方は皆さん年下ですし、中には息子や娘ほどの歳の差がある方もいらしゃいます。皆さんに少しでも近づけるように頑張りたいので、どうぞ宜しくお願いします。

16:09 | Posted by admin

【気付く】   ぶなの実3F 陳

2013年03月03日 | ぶなの実::ぶなの実3F

自分は去年の4月からぶなの実で働き始めそろそろ一年立ちます。普段はいつも眼鏡を掛けていますか、職場に入る時必ず外します(サングラスぼい眼鏡で掛けていると見た目の雰囲気か変わるから)。ある日外すのを忘れてそのまま仕事に入り、入居者さんか自分を見て、入居者さんが。「あれなんか変わった」と言われました。
その中のお一人、は自分でやった3・4分前の事もすぐ忘れる方でしたか、自分を見て「なんかいつもと違うね」と言われました。その時初めて自分はちゃんとみんなに覚えてもらっていただけているんだな、と感じました。

16:09 | Posted by admin

【職場体験!初体験!】   ぶなの実1F 宝田

2013年03月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

どうもこんにちは、ぶなの実Bユニット(まだ)最年少宝田です!
さぁなぜこの最年少という事をあらためてアピールしたのかと言うと、去年の11月頃から職場体験の方がぶなの実Bユニットで働くようになりました、ってことは今まで僕よりあとに新しい職員が入ってきた事がなかったので、いつも教えてもらう側だったのに教えていく立場になってしまったので!人生経験もそんな豊富ではないこの僕が誰かにものを教えるなんて。。。むりだぁ!と思っていたのですがそうもいってられません!教えるなんて初体験、ドキドキでした。でもいざ始まってみると自分が教えてもらった事なんかを教えたりすれば良いので思っていたよりは難しくありませんでした、また教える事によって自分も入居者の方々に対しての再確認もできました。
入居者の方々も職業体験でいろんな人たちが来ていろんな話をするので楽しそうです、僕達が教えてもらう事ももちろんあります!特にお掃除に関しては(笑)僕は掃除が苦手なのですが今回来てくれている方がお掃除大好きとの事なので、そのお掃除術を伝授してもらってこれからのぶなの実に役立てていきたいなと思ってます。

16:08 | Posted by admin

【誕生日】   ぶなの実1F 吉田

2013年02月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

早いもので、ぶなの実で三回目のお正月を迎えました。皆さんこんにちは、ぶなの実Bユニットの吉田です。
三回目のお正月と同時に、ぶなの実で三回目の誕生日を迎えた入居者さんもいます。私の担当のAさんもそうですが、おめでたいことにお正月が誕生日なのです。
お正月といえばおめでたいのですが、お年寄りの方には寒さが辛い時期でもあります。
ぶなの実では、一年に一度、誕生日外出として、マンツーマンで法人負担の外出を行っていますが、Aさんの誕生日は一月ということもあって、お祝いの外出は暖かい時期になってからにしています。
一回目の誕生日外出では、車椅子の利用など全く必要なくバスを使って一緒に外出しました。
二回目の誕生日外出では、車椅子は持っていったものの、利用は極一部だけでした。
そして三回目、今回は車椅子を利用する時間が長くなりそうです。
ちなみに今回ですが、少し暖かくなってからの、相撲観戦を予定しています。
以前から好きだと話すお相撲を、じっくりと生で楽しんでもらえたらいいなと思ってます。
そしてもう一人、一月が誕生日のFさんという方もいます。
Aさんは一月の初めですが、Fさんは後半です。こちらは私ともう一人で担当していますが、今年は私が一緒に外出することになりました。
Fさんは車椅子を利用する必要はないのですが、最近は足の巻き爪の痛みが酷く、痛みによる色々なことへの意欲が低下してきてしまっています。
誕生日の外出をFさんに相談したところ、「最近は外に出なくなったから、どこへ出かけても新鮮だからどこでもいいわよ」などと話していたのですが、よくよく聞いて見ると、新しい東京タワーに行ってみたいとのことでした。
行きたいところをはっきり言ってくれる入居者さんは少ないので、こういう希望は是非とも実現したい。
ということで、一月末にスカイツリーへの外出が決まりました。
Fさんは初めての誕生日外出なので、来年はどこに連れてってもらおうかしら、と楽しみにしてもらえるような外出に出来ればいいなと思います。
更に一人、Iさんという入居者さんも一月が誕生日なのです。
こちらは私は担当ではないのですが、一月が誕生日の方が三人もいるとは、なんともおめでたいことです。
Aさん、Fさん、Iさん、誕生日おめでとうございます。来年も元気で誕生日を迎えて下さいね。
そして私達も、一緒に元気な誕生日外出を楽しめるよう、頑張って支援していきたいと思います。
ちなみに私ですが、スカイツリーと同じ、5月22日が誕生日です。プレゼントはぶなの実で受け付けていますので、皆さん宜しくお願いしますww

16:08 | Posted by admin

【入居者様と外出】   ぶなの実3F 井口

2013年01月03日 | ぶなの実::ぶなの実3F

入居者様の誕生会外出ですが90歳を越え車椅子で生活されているので、その方には、どんなプランが良いか考えている時に、趣味の話をご家族様から聞きました。その方は競馬やパチンコなど公共ギャンブルをよくされていたそうです。それも専用財布を作って、その中のお金で1年間遊べるくらい負けないギャンブラーだったそうで今の普段の生活からは想像もつきませんでした。最初は競馬場に行こうと考えましたが外出日に競馬の開催がなかったのでパチンコに行く事にしました。
プランをパチンコに決めましたが最初の関門は車椅子で遊べるお店探しでした。なかなか見つからなかったが少し離れた池袋で見つかりました。
次に予算です。100円から遊べる競馬と違いパチンコは1000円単位なので予算の中でどれだけ楽しんでいただけるか心配でしたが、このお店は通常1玉4円の交換ですが1玉1円で遊べる台もあるそうでこれもクリアしました。
そして当日来店すると入居者様は、お店に入っただけで笑顔になりました。
それから店員さんがエレベーターでフロアまで案内してくださり、打ちたい台を尋ねてこられ入居者様が希望した台の椅子を外して車椅子のまま遊戯できました。
入居者様はハンドルを細かく調整しながら玉をどんどん穴に入れてドラムを回してました。最初は遠慮していた入居者様も熱くなったのか「玉が無ないよ」「最近のパチンコは当たらないね」と言いながら遊んでいました。30分くらいから少し疲れたみたいでしたが、「もうすぐ当たりそうだよ」と言いながら続けていました。
しかし1時間くらい打つと「ダメだね」「今日はもういいよ」と仰ったので終わりにしました。
最近、元気がなかった入居者様が笑顔で楽しんでいたのが印象的でした。
「今日はもういいよ」と仰ったのは「今度は勝つよ」という事なのかな、西巣鴨からは遠くないので今度は当たって今回以上の笑顔になっていただくようにまた行きたいです。

16:07 | Posted by admin

【昔の遊び】   ぶなの実1F 鈴木(勇)

2013年01月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

ぶなの実1階の入居者さんはTさんは外へ散歩に行きますが、他の入居者さんは何かきっかけがない限り余り外へでません。そのため中で過ごすことが多く、みなさんテレビを見ています。
ホームにも特に遊べるような道具がなく私自身も余り話しが上手ではないので、話す話題と言えば食べ物の話…くらい。
月に一度の会議で支援をする目的で何か昔懐かしいような道具を揃えよう!となり、100円ショップに行き、昔の遊び道具を揃えてみました。
最初は紙風船を使用し、Tさんに渡してみました。するとTさんはビックリしましたが、喜んでもいました。
他入居者さんの注目もあり、座っているAさんに渡したら座りながら紙風船で遊びはじめました。そこから入居者さん同士の会話が始まり盛り上がってきました。
メンコをFさんに渡すと遊びはしませんでしたが、小学生くらいの時の話が始まりました。
「メンコはよく男の子達が薄く紙を剥がして厚くして勝つ為に色々な研究をしていたよ」と。
一番評判よかったのがお手玉でした。
お手玉は100円ショップに売っていなく、どうやって揃えようか少し悩みましたが、今はネットショッピングで何でも買える時代、観音様も買えるくらいですからお手玉を揃えました。得意のアマゾンで(笑)
誰も興味もってくれなかったら悲しいな…と思いつつTさんに渡してみた所、昔のようにはいかなかったようですが、回していました。
そこからテレビばかりみているIさんも「下手くそだな~」と言いながら回し始め、Fさんも「貸して」といいお手玉を始め、Aさんもお手玉に夢中になり、キッチンペーパーを丸めてお手玉を作りはじめました。
他の職員は話しが上手で入居者さんは笑っていますが、今まで私が居間で見守りをしている時は黙々と入居者さんが洗濯物を畳み、黙々とテレビを見ていてシーンとしていたので、入居者さんが喜んでくれて少し居間が明るくなってよかったなぁと思います。
まぁ道具に頼らず会話して生活に結びつけた支援ができたらいいのですが、まだまだですね…。

16:06 | Posted by admin

【環境と食欲】   ぶなの実1F 鈴木(佳)

2012年12月03日 | ぶなの実::ぶなの実1F

今年もやってきました、ぶなの実Bユニット一泊旅行!
今年は「鴨川シーワールド」でした。
天候にも恵まれ、事故もなく、入居者さん職員ともに超絶疲れて帰宅。(笑)
この一泊は、ある入居者さんの日常にも大きな変化をもたらし、旅行後からのふらっと外出が増えること増えること、、、閉ざしていた何かが、ファーーって(チャクラ的な)なったのでしょうね、きっと。(笑)
旅行前まで、運動不足が気になっていたはずなのですが、今ではその心配はないようです。
さて、旅行といえば、楽しみはやはり食事!
老若男女問わず、食事が上位にくるわけですが、入居者さん達の普段の食事量は少ない方ではないです。えぇ、多い方だと思います。皆さんよく召し上がります。
そんな入居者さん達の為に、食事はバイキングでした。
好きなものを好きなだけ召し上がることができ、なおかつ目でも楽しめ、選択する(考える)、そしてなんと、取りに行かなくてはならない!(めんどくさい!笑)
そう、人が持ち合わす、様々な機能をフル回転し、更に満足感も得られるというこのシステム!
誰が考えたのでしょうか?すごいね!
皆さん好きなものをよそい、沢山召し上がっていました。それはそれは沢山、、、私より沢山。
私だって久しぶりの旅行でしたから、けっこう頑張って食べたと思うのですが、明らかに入居者さん達の方が多い、、、なんでぇ?環境が変わったせいなのか、バイキングというシステムのせいなのか?
途中で心配になりましたもん。
でも、嬉しいですよね、たくさん召し上がることができる状態というのが。
結果としては、職員の宝田がぶっちぎり一位でした。ほぼ肉。(笑)
回転寿司のようにお皿が重なってましたよ。

16:05 | Posted by admin

【今年のぶなの実Aユニットの旅行はディズニーシーでした!】   ぶなの実3F 森川

2012年12月03日 | ぶなの実::ぶなの実3F

本当に全員で行くことができ、よかったです。「ディズニーへ行く」というのは、最初は少しも考えていませんでしたが、入居者様といろいろ相談していくうちに、思った以上に皆さんはカワイイものが好きであり、行ったことのないところに行ってみたい、というご意見も多かったのです。ディズニーがまさにピッタリな旅行先でした。
予定ではディズニーシーの中にあるマーメイドラグーンという屋内施設に行く予定でしたが、下見の時点で急遽予定を変え、ディズニーシーならではの水上ショーが見える場所を中心にまわることにしました。
ショーは14時から。店内からでもショーが見えるレストランに入り、のんびり昼食を食べていると、急に「ジャカジャーン」と大きな音が。
私も時計を見るのを忘れて、入居者様と楽しい時間を過ごしていました。いつの間にか14時になっていたのです。ただ、このショーは30分くらいあるようで、ちょうどよい時に外へ出て、盛り上がったショーを見ることができました。
帰りのバスでIさんが「あのショーは凄かったですね。あれが終わった後に来た人は残念だったでしょうね」と笑っていました。まさにその通り、私もディズニーシーの水上ショーを見るのは久しぶりですが、何とも大掛かりなショーで、感動しました。
大きな地球儀の噴水、陽気な音楽が流れ、レンガ風の建物が並び、遠くにお城や火山が見える。そして壮大なショー。こんな不思議な世界を、入居者様は一体どのように印象を受けたのでしょうか?「楽しかった」「また来たい」と皆さん言って下さいましたが、本当に気持ち、まだまだ聴いてみたいです。沢山撮った写真や動画をご一緒に眺めながら、いろいろ話してみたいと思います。

16:05 | Posted by admin