log

【冬枯れの紫陽花】   とちの実 星野

2012年07月02日 | とちの実

こんにちは。とちの実の星野です。
この原稿を書いている今日は6月17日。梅雨に入り、雨が降ったりやんだり、また毎日の気温差も激しく、体調を気候に合わせるのが大変な季節でもあります。
でも、こんな梅雨の季節にも楽しみがあって、外に出ればそこここに美しい色の紫陽花が咲いておりますね。
とちの実のご近所でも、鮮やかな色をつけている花が目につきます。紫陽花の花は咲きはじめはごく薄く、次第に色がついてきて濃くなっていく、この移り変わりを見ていくのがとても好きです。花の旬を過ぎて枯れはじめると、ちょっと残念な感じになってしまうのですが、その枯れ方とはちょっと違う感じのする紫陽花を見たことがありました。
それは、何年か前の真冬の時期(確か3月頃と思います)、栃木の方に旅行に行ったおりに、とある神社で見たものです。周辺には木々が茂っており、いっけん陽あたりのわるそうな場所でした。そこに、時期はずれの、美しい冬枯れの紫陽花が咲いていました。冬枯れというのはわたしが勝手に命名してみたのですが。枯れているというよりはドライフラワーのように紫陽花の花の形をきれいに保ったまま、それはそれは美しく咲いているのでした。
冬にこのようなものを見るのは初めてだったので、少し感動しました。ひょっとすると別に珍しくもないのかも知れませんが。その花が開花してから夏や秋を経て、この時期にいたるまでどのような姿でそこに咲いていたのか想像すると、ちょっと感慨深いものを感じたのでした。
紫陽花に限らず花を見つめるとき、人間の一生と重ねて考えてしまうことがあります。つぼみがふくらみ、徐々に、またはぱっと開いて、その花の一番美しい時間を経て(でも美しいと感じる状態は人それぞれですね)、少しずつしおれていく。枯れていく。枯れ方もそれぞれで、たとえばわたしはどのように枯れていきたいかと問われれば、花のまま散る花よりも、枯れた姿のままそこにある枯れ方もいいなとか思います。これも、人それぞれですが、みなさんはどうですかね?まあ、枯れ方はともかくとして、人間でも植物でも、命のあるものの、自然の営みの一端として存在することに変わりないんだなと思います。

18:04 | Posted by admin