log

8月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

2018年08月31日 | ぶなの実::ぶなの実1F

8月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

17:40 | Posted by jizai

【音楽好きの入居者さん】  ぶなの実3F 蛯子

2018年07月31日 | ぶなの実::ぶなの実3F

んにちは、ぶなの実Aユニットで勤務している蛯子と申します。前回どっこいしょの記事で書いたときにOさんという方を少し書いたと思います。Oさんは音楽がお好きで、特にグループサウンズやベンチャーズとかがお好きみたいです。特にドラムに興味があるみたいで、先日うちの職員の人がバンドをやっているので、私とチーフとOさんの3人でライブを観に行き、Oさんはとにかくドラムをじっと見つめていました。それからOさんはドラムスティックを貰い、叩いているみたいです。
それとOさんは赤羽に住んでいたので、赤羽の馬鹿祭りの話をしていました。祭りでは色々なバンドが出て、面白いと話してくださりました。私も馬鹿祭りのことは色々聞いていたですが、一度も行ったことがなかったので行きたいと思っていました。Oさんも行きたいと仰っていたので、4月28日にOさんと一緒に観にいってきました。Oさんは非常に楽しそうに観ていらっしゃいました。その後は色々なDVD、テープ等、Oさんがお好きそうなものを持って行っては聞いていただいています。
これからもぶなの実で音楽を聴きながら、楽しく生活をしていただきたいと思います。

09:40 | Posted by jizai

7月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

2018年07月31日 | ぶなの実::ぶなの実1F

7月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

09:39 | Posted by jizai

【似顔絵集】  ぶなの実3F 森田

2018年06月30日 | ぶなの実::ぶなの実3F

今回の『どっこいしょ』は、ぶなの実Aユニットにご入居されているSさんが描いて下さった、職員の似顔絵集です。
Sさんは、昔から絵や字を書くことがお好きだったとのこと。何かしら筆を執っていたそうで、ご入居された際も、何も言わなくてもお孫さんたちが筆箱の準備をしてくださっていたそうです。
森田の似顔絵はかなり盛ってくださっています!80年代の聖子ちゃん風です♪(笑)
ファイル 368-1.jpgファイル 368-2.jpgファイル 368-3.jpgファイル 368-4.jpg

08:43 | Posted by jizai

6月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

2018年06月30日 | ぶなの実::ぶなの実1F

6月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

08:42 | Posted by jizai

【ライブ観戦】  ぶなの実3F 宝田

2018年05月31日 | ぶなの実::ぶなの実3F

どうもお久し振りです、ぶなの実Aユニットの宝田です。
今回はSさんとの事を書こうと思います、僕は趣味でドラムを叩いているのですが3月にライブをやるんですよーとSさんに話すとドラムがすごく大好きなのよ!との事で昔にあったドラムの思い出などを沢山話してくれて「見に行きたいわ!」と仰って下さり、その日にたまたま職員の人数も多く見に来てくれる
ことになりました。
ライブの日が近づいてくると「もうすぐね!頑張ってね!」と楽しみにしてくださり、当日は興奮して夜もあんまり寝れなかったのよ!と、ドラムが見えやすい席に座っていただき楽しそうに見て下さいました。
僕がぶなの実で働き始めて8年になるのですが野球を見に行ったり寄席を見に行ったりは何度もありますがまさか自分が演奏しているところを見てもらうなんて事があるなんて思いもよりませんでした、こんな素敵な体験が出来て改めてグループホームって自由で楽しいなと感じました。

08:14 | Posted by jizai

5月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

2018年05月31日 | ぶなの実::ぶなの実1F

5月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

07:13 | Posted by jizai

【いつもと一緒】  ぶなの実3F 森田

2018年05月05日 | ぶなの実::ぶなの実3F

2018年が幕を開け、早くも4ヶ月が過ぎようとしています。季節も冬から春へ、暖かい季節となってきました。そんなぶなの実の皆さま、職員も含め大きく体調を崩すことなく元気で過ごしております。
さて前回、どっこいしょの記事にさせていただいたご退去されたKさんに、職員3名と一緒に会いに行って参りました。東京の西の方の施設に移られてから約3ヶ月が過ぎた頃にお会いしたのですが、相変わらず?私にはツンツンした態度と申します
か、いつものKさんのご様子でした。私は「そうそうそれそれ!」と心の声(いや、声に出していました。)が出ました。男性職員にはとても優しい雰囲気を出すKさん。それもいつもと一緒でした。
Kさんに会いに行くまではどんな風に変わっているのかとても心配でしたが、それほど変わられていないKさんにお会いして安心しました。勝手な想像ですが、大型施設に行くと寝たきりになってしまうという発想がありました。Kさん自身の生きる力もありますが、職員の皆さんの力でもあることに感謝したいです。

08:02 | Posted by jizai

4月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

2018年05月05日 | ぶなの実::ぶなの実1F

4月号の「ぶなの実1F」の記事はありません

08:00 | Posted by jizai

【あまい誘惑】 ぶなの実1F 松林

2018年03月28日 | ぶなの実::ぶなの実1F

OKさんに献立を尋ねると「私はなんでも良いよ」「みんなと一緒で良いよ。」と仰り、自分の希望を仰ることはありませんが、お菓子を選ぶ時だけは特別です。
夕食の買い物に出掛けた際、お菓子売り場が目に入ると「ちょっと待って!あのお菓子見せて!」と仰り、積極的にお菓子を手に取ってじっくりご覧になられます。
中でも甘いお菓子が大好きで、同じくお菓子好きな私と趣味が合います。そして、「甘いものと一緒にしょっぱい物も買って行こうよ」と、太る道への甘くてしょっぱい言葉を仰います。
そんなOKさんは、買い物に出かけると、普段、お話をされない昔の事やご家族の事などをたくさん話されます。そうすると、どんなに店が混んでいてもニコニコ笑顔の上機嫌で帰宅され、とても満足そうなご様子です。どんな重い荷物でも「大丈夫、大丈夫」と仰って、沢山持ってくださいます。
OKさんはお身体の関係で、車いすで生活をされています。出かけたいときや希望のあるときに実現できない事もあります。そういった生活の中でも「自分でできることは自分で」という強い意志を持たれています。生活支援の大半を私たちが代行することが多くなりがちですが、OKさんの強い意志や得意な事を小さな事でもいいのでたくさん見つけ、支援に繋げて行くことの大切さを学ぶことが多い日々です。
ただ…OKさんは最近、体重が増加傾向にあります。なので、お菓子は控えて頂きたいところですが、色々と学ばせて頂いていますので、ちょっと位なら良いかな…って思ってしまいます。これがお菓子よりも甘い言葉ですね。OKさん、今年は少しづつでも良いので運動もしましょうね。

18:35 | Posted by jizai