log

【編集後記】  理事長 志寒

2025年07月15日 | 編集後記

先日、入居者さんと歌詞本を見ながら「有楽町で逢いましょう」を歌っていたのですが、その曲紹介に昭和32年発表と付記されていました。68年前の楽曲と考えると、あらためて時の流れに途絶えず、歌い継がれる名曲の偉大さを感じます。とはいえ、私自身も物心ついたころには日劇はなく、有楽町に初めて降りた時には大型家電量販店がそびえたっていました。大学で上京したころ、私にとって上野駅は故郷の香りどころか、目の回る大都会でしたし、津軽海峡は北の海から渡らず、トンネルで越えました。歌に現れる情景も大きく時代差があるようです。
そこまで昔まで遡らなくとも、今ではダイヤルを回しませんし、電話ボックスもほとんど見かけません。切符を切られることもなければ、ペンフレンドもラブレターも過去のものでしょうか。かつてその歌詞に込められた思いは、今では何に託されているのでしょう。
そんなことを思いながら歌詞本をめくると「岸壁の母」が載っていました。戦後80年の今年、失われてもよい情景だってあります。待ち続ける母と帰らぬ子の情景は、二度と巡り来てほしくはありません。だからこそ、歌い継ぐべき思いもあるのでしょうか。

10:50 | Posted by jizai

【おしとやかな江戸っ子】  ぶなの実 宝田

2025年07月15日 | ぶなの実::ぶなの実3F

ファイル 645-1.jpeg暑いしじめじめした日が続いていますね。熱中症になった!なんて言うニュースが毎日の様にやっていますので、皆さん水分ちゃんと摂りましょうね!
どうも、こんにちは。梅雨生まれのぶなの実の宝田です。
今日はそんな梅雨に新しく入居されたIさんについてお話をしたいと思います。
Iさんは女性の方で、入居される時に浅草育ちの江戸っ子との情報があった為、頭の中では「江戸っ子!?チャキチャキしていて、祭り大好きな元気いっぱいの人なのかな?」なんて勝手にイメージしていたのですが、いざお会いした印象は「おしとやか!」です!
話し方や振る舞い、そしてお茶の淹れ方にまで品があり、良い意味で想像していた江戸っ子とは全然違いました!
まだ入居されて2週間くらいなのでこれから沢山色んなお話やお出かけをして、Iさんの事を知っていきたいと思います!まずは浅草へ!!

10:49 | Posted by jizai