log

【“さようなら”の語源を探る】   つげの実アパート 礒田

2010年11月03日 | つげの実アパート

私はわからないことがあればすぐに人に聞いていたので、「自分で辞書で調べなさい」とよく言われていました。
今は辞書を引っ張り出さなくても、パソコン(インターネット)ですぐに調べることができる有難い時代になりました。
それでもまだ、肝心なことがわからなかったりします。(探し方がわるいのか?)
ある日、つげの実アパートにお住まいのMさんと一緒に歯科受診した際のこと。待っている間に何気なく手に取った雑誌に紹介されていた『日本のこころの教育』(境野勝悟 著)
という本が気になり読んでみることにしました。ある高校の全校生徒及びその父兄の前で著者が講演した内容をまとめたもので、昭和7年生まれのかつて国語の教師であった著者が、まだ若いころに「さようならの意味をしらべなさい」と言われ困ってしまいます。日本人にもかかわらず自国の挨拶の語源がわからない・・・私も気になりパソコンで検索してみましたが、なかなかわかりませんでした。
Mさんは普段からラジオをよく聞いています。私もMさんの影響でラジオ生活になりました。映像がないので、天気予報は集中して聞かないと聞き逃してしまうのです。如何に視覚の情報に頼っていたのか実感しました。
それからはMさんとのラジオ談義がひそかな楽しみだったりします。
先日Mさんが「なんだか眠れなくて深夜の番組を聞いていたんだけど、ラフカディオ・ハーンって知ってる?」と話し始めました。
実は上記の本に、ラフカディオ・ハーンさんの話が登場します。(明治の中期に来日し、日本に帰化して小泉八雲となった人物)私はうれしくなり、本の話をしました。
なぜ日本では、別れ際に「さようなら」と言うのか?なぜ「おとうさん・おかあさん」と呼ぶのか?日本の国旗はなぜ日の丸になったのか?・・・そして日本人とは何か?という問題に発展してゆきます。
私たちの祖先はどのような想いで人生を送ってきたのだろうか・・・と読み進めていく内に、名も知らぬ方々の人生が連綿と受け継がれて現在の自分が在るということを実感し、日本人としての私がとても意味深いものになってゆきました。
昔の日本人は朝日を拝んでいたといいます。そんな話をMさんとしていると「そういえば私のおばあさんは太陽に手を合わせていた」とのこと。
今まで誰もこのようなことを教えてはくれませんでした。Mさんをきっかけに大切なことを知った者として、多くの日本人に知ってもらいたい。どうか興味を持った方はまずご自身で調べてみてください。(諸説ありますが、あまり納得できるものがありません)
もちろん、この本の貸し出しも受け付けますよ(笑)

15:10 | Posted by admin