ひとりひとりが「自分らしく生きる」ことを支援したい。有限会社 自在
ホーム
施設案内
ご入居の流れ
よくある質問
リンク
ホーム
> 運営基本方針
T, 運営方針
利用者が可能な限り自立した生活を送ることができるように、「自立援助」をサービスの基本として、生活の再構築を目指します。また、介護計画に基づき心身の状態に応じて、利用者個人個人にとって必要なサービスを提供します。
生活の主体は利用者であり、利用者は自己決定権を持ちます。ホームは、「自由な生活空間」と考え、一律のルールやスケジュールで管理した運営は行ないません。併せて、原則として心身の抑制や、夜勤時間帯を除き、ホームの玄関、出入口の施錠等による行動制限は行ないません。
共同生活を営む者同士の「集団の力」を活かし、互いに助け合い、生活が営まれるように援助します。
地域を生活圏とし、「地域の一員」として暮らしていけるようにします。
家族と「共に築く」ことを重視します。
ホーム完結型でなく、広く関係機関と連携し、また、ボランティア等の協力を得て、生活を援助します。
U, サービスの提供に関する基本的な考え方
1, 運営の基本
(1) 意思の尊重
利用者自身の意思が生かされるように、また、「意思」を引き出すようにすすめます。ただし、放置とならないように必要な援助(働きかけなど)を行ないますが、この場合も、援助する側の都合に合わせたり、援助する側の論理で急がせないようにすすめるなど、あくまでも自発性を引き出すようにすすめます。
(2) リスク管理
社会生活を営む上で完全なリスク回避はあり得ず、人の暮らしにリスクはつきものと考えています。安全の確保は重視しますが、抑制や過度の行動制限につながらないように留意して援助します。
(3) 生活のあらゆる面で「自立」を目指し、生活障害はスタッフが 援助・協働します。
日常生活に必要な「作業」は、基本的には見守りの中で利用者自身が行い、必要に応じて行なうように促したり、作業が行なえるように援助していきます。あるがままを受け入れながらも、生活療法的ケアで生活の再編を目指します。
(4) 生活をルールやスケジュールで管理しません。
起床から就寝までの生活の流れは、個人個人のタイムカーブが基本です。 画一的なスケジュールを作らず、一律に他者に合わせることも求めません。生活リズムの基本は「朝起きて、夜寝る。」程度に考えることから始めます。
(5) ホーム完結型ではなく地域を生活圏とします。
生活の場は「家であるホーム」と「ホームが存在する地域」です。在宅生活と何ら変わりなく、「買物」「理美容」「受診」「散歩」「外食」「散歩」「娯楽」など、日常生活上必要なことがらや、生活の潤いを地域に求め、「普通の暮らし」を可能な限り追求します。地域活動にも、積極的に参加します。
(6) 家族との関係
家族と共につくる「生活の場」であり、家族と共に援助することを明確にし、運営や利用者に関する情報開示、話し合いの場を設けるようにすすめます。 家族には、それぞれ異なった事情があり、画一的で一方的な協力の押し付けにならないように配慮します。
(7) 開かれたホーム
利用者の生活空間を乱さないことは重要ではありますが、基本的には「閉鎖空間」とせず、地域(住民)との交流など積極的に取り組みます。
(8) プライバシーの保護
プライバシーの保護や生命・財産の安全確保のため、スタッフが不在の時又は立ち会わないときは、部外者のホールへの出入りは禁止します。 原則として、部外者から「利用しているか否か」の問い合わせを受けても、回答しません。
全国グループホーム団体連合会
他のリンクを見る